2025年元旦、ミモロは、下鴨エリアの氏神様の「下鴨神社」に初詣に出かけることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/820cb09889395c1e716627de72fe951b.jpg)
その前に、お正月のお雑煮を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/c4e8ec3cc79fa97ddaebe1d9cff72f91.jpg)
ミモロは、東京生まれなので、お雑煮は、すまし汁タイプ。はたけ菜と鶏肉、柚子のシンプルなもの。「ここにたくさん鰹節かけるんだ~」とネコの好物の鰹節は欠かせません。
さて、初詣に向かったご近所の「下鴨神社」。いつもは静かな「糺の森」には、飲食関係のテントが軒を連ね大勢の参拝者で身動きができないほどの賑わい。また、周囲の道路は、駐車場に入るために車が列を作り、渋滞しています。
本殿に参拝しようとする人の列は、楼門まで延々と続いて、参拝するまでに30分以上はかかりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/57afcbaf4d3917838807cc4b1b92da5f.jpg)
「みんな辛抱強いね~お願いすることたくさんあるのかな???」と思うミモロです。
いつも本殿には、お散歩の折に参拝しているので、ミモロは、その列には並ばずに、楼門の脇から中へ入ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/413d609345c5946eb6109c28a10e282d.jpg)
舞殿の向かい側には、干支の巳の大きな絵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/0894ec18ff81bc392a593bb955133415.jpg)
ここは、記念撮影スポット。ミモロも「ハイ、ポーズ!」
本殿への参拝は、中門を入りますが、さすがに中には入れず「また、来ま~す。他の社に参拝しよう~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/10cb474fcaf997d7a52f399c909035d8.jpg)
ミモロが向かったのは、楼門中に西側にある「比良木社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/9cd429e9fb5b64e38f9742ed9ffe5e79.jpg)
開運厄除けのご神徳があり、ご祭神は、タテハヤスサノオノミコト。別称で素戔嗚尊です。
ミモロは、下鴨神社に来ると、必ずここにも参拝。「今日も空いてる…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/0380078f9e75865dcbfdb19c27f9bb0d.jpg)
「いつもお守り下さり、、ありがとうございます~」と感謝を込めて参拝。
「あれ?鏡餅お供えしてる…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/93af757e372bc98ddb5a227b7692a0be.jpg)
お正月の授与品の破魔矢などを求める人で、社務所もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/a61a4d1454de2efbfd7ab04ce93a5d31.jpg)
余りに多い参拝者に圧倒されたミモロは、「もっと静かな場所で参拝しよう~」と神社をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/24e032c4b32595b8fd33bdb90630556d.jpg)
実は、すでに冬至の日に奈良の「大神神社」で冬至詣りをし、さらに大晦日には、大祓いの神事を「平安神宮」で受けているミモロ。「もう、穢れ清められてるから、氏神様には新年のご挨拶に来たんだ~ミモロ来てますよ~」と遠くから参拝。神様だから、きっとわかってくださっていると思われます。
参拝者の様子を見ると、和服姿の人はほとんどいないのが現状。またよく見かける外国人観光客の着物姿も、着付けをするショップが元旦は営業していないのか見受けられませんでした。
「え~ママだって、ダウンのコート姿じゃない!着物着てるのミモロだけだよ~」と。耳の痛い言葉…
今年は、「年賀状しまい」を告げる年賀状も数枚届きました。ますます昔ながらのお正月が変化をしていく時期なのかもしれません。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/ea9b1d9bbe3b085a2324ef1a94cb1ec6.jpg)
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」可愛いミモロをおそばに…
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/820cb09889395c1e716627de72fe951b.jpg)
その前に、お正月のお雑煮を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9e/c4e8ec3cc79fa97ddaebe1d9cff72f91.jpg)
ミモロは、東京生まれなので、お雑煮は、すまし汁タイプ。はたけ菜と鶏肉、柚子のシンプルなもの。「ここにたくさん鰹節かけるんだ~」とネコの好物の鰹節は欠かせません。
さて、初詣に向かったご近所の「下鴨神社」。いつもは静かな「糺の森」には、飲食関係のテントが軒を連ね大勢の参拝者で身動きができないほどの賑わい。また、周囲の道路は、駐車場に入るために車が列を作り、渋滞しています。
本殿に参拝しようとする人の列は、楼門まで延々と続いて、参拝するまでに30分以上はかかりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/57afcbaf4d3917838807cc4b1b92da5f.jpg)
「みんな辛抱強いね~お願いすることたくさんあるのかな???」と思うミモロです。
いつも本殿には、お散歩の折に参拝しているので、ミモロは、その列には並ばずに、楼門の脇から中へ入ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/413d609345c5946eb6109c28a10e282d.jpg)
舞殿の向かい側には、干支の巳の大きな絵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f4/0894ec18ff81bc392a593bb955133415.jpg)
ここは、記念撮影スポット。ミモロも「ハイ、ポーズ!」
本殿への参拝は、中門を入りますが、さすがに中には入れず「また、来ま~す。他の社に参拝しよう~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/10cb474fcaf997d7a52f399c909035d8.jpg)
ミモロが向かったのは、楼門中に西側にある「比良木社」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f6/9cd429e9fb5b64e38f9742ed9ffe5e79.jpg)
開運厄除けのご神徳があり、ご祭神は、タテハヤスサノオノミコト。別称で素戔嗚尊です。
ミモロは、下鴨神社に来ると、必ずここにも参拝。「今日も空いてる…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/0380078f9e75865dcbfdb19c27f9bb0d.jpg)
「いつもお守り下さり、、ありがとうございます~」と感謝を込めて参拝。
「あれ?鏡餅お供えしてる…」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/93af757e372bc98ddb5a227b7692a0be.jpg)
お正月の授与品の破魔矢などを求める人で、社務所もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e5/a61a4d1454de2efbfd7ab04ce93a5d31.jpg)
余りに多い参拝者に圧倒されたミモロは、「もっと静かな場所で参拝しよう~」と神社をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/42/24e032c4b32595b8fd33bdb90630556d.jpg)
実は、すでに冬至の日に奈良の「大神神社」で冬至詣りをし、さらに大晦日には、大祓いの神事を「平安神宮」で受けているミモロ。「もう、穢れ清められてるから、氏神様には新年のご挨拶に来たんだ~ミモロ来てますよ~」と遠くから参拝。神様だから、きっとわかってくださっていると思われます。
参拝者の様子を見ると、和服姿の人はほとんどいないのが現状。またよく見かける外国人観光客の着物姿も、着付けをするショップが元旦は営業していないのか見受けられませんでした。
「え~ママだって、ダウンのコート姿じゃない!着物着てるのミモロだけだよ~」と。耳の痛い言葉…
今年は、「年賀状しまい」を告げる年賀状も数枚届きました。ますます昔ながらのお正月が変化をしていく時期なのかもしれません。
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/ea9b1d9bbe3b085a2324ef1a94cb1ec6.jpg)
[ミモロの京都暮らしカレンダー2025」可愛いミモロをおそばに…
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます