実生の獅子王丸の植え替えです 追記です
7月9日に種を蒔いた「獅子王丸の実生苗」だが、種が偏ってしまい、ここで植え替えを。白い丸いものは「BB弾」です。 適当な大きさの鉢が見つか
兜丸の種が採れました 追記です さらに追記です
これは先月の「8月21日」に人工授粉をさせた兜丸の種です。受粉をさせてまだ3週間足らずだが、もう種が採れました。正直、サボテンとしては「異例」といってもよいくらい短期間で種
兜丸の植え替えをしてみたが・・・・ 追記です さらに追記です
我が家の兜丸です。左上は10数年前に買った「スーパー兜」なのだが、5年位前に野ネズミに球体の横をかじられたことがきっかけで、それいr時ほとんど得銀杏が止まってしまいました。
大分大きくはなったが・・・・
これは夏に種を蒔いた「兜丸」の子供たちです。白くて丸いのは大きさの比較をするための「BB弾」で、直径は5.8mmです。なので、まだ5mmになるかならないかくらいの大きさで、
「獅子王丸」に種が・・・・ 追記です さらに追記です
春に花が咲いた「獅子王丸」だが、自家受粉をするので、種が出来ています。 種鞘はまだ干乾びていないが、中の種...
兜の子供たちです 追記です
半月前(9月11日)に種を蒔いた兜の子供たちです。発芽はバラバラで、毎日のように発芽をしています。今のところ30くらい発芽してようだが、まだ発芽は続くような感じも。&n
兜丸
兜丸の花が咲きました。美しいですね…。もともとある、兜丸くんはこちら…。調子は悪くなさそうなのに咲かない...
サボテンの花でも 追記です
たまたま3つそろって咲いていたので。手前は「パロディアスコバ」で、左は「獅子王丸」で、右は「和光丸」です。...
ようやく芽が出てきたが・・・・ 追記です さらに追記です
6月に胴切りをした恩塚ランポー玉です。右はすでに仔吹きした3つを使って接ぎ木をし、そのあとまた新たな仔吹きを始めているが・・・・。左はその間全く動きが見られなかったが、ここ
残念だが・・・・
チョットうっかりしていて、左の兜丸の開花を忘れてしまった。蕾が大きくなっていたのは分かっていたが、他のことに気を取られていて気がつい時はすでに萎れ始めている。右の兜にも蕾は
今年もあと数日…
クリスマスが過ぎると一年終わるのが急ピッチです。早いよ~💦24日になってからクリスマスツ...