#古木 新着一覧

水戸の古木(21)
樹齢等は市の保存樹表示に記された数字です。 スギ(鹿島香取神社 下大野町258) 境内に2本スギの木があって、1本の鳥居近くのものは以前ご紹介しましたが、もう1本は

株杉探訪に出掛ける
今回の目的は岩ツツジと株杉です岩ツツジを最初に訪問したのですが、どうやら花芽時期に洪水...

★伊那市の桜🌸(西春近宮の原のシダレザクラの古木)2024
所用ついでに寄ったので夕方になってしまった 🌸見れて良かった 古木の貫禄枝ぶりが最高~ &

今年も藤の花が咲き始めました
こんばんは🎵昨年、13年振りで藤の花が咲きました肥料をあげたり、土を入れ替えたり色々して...

茂林寺の枝垂れ桜
分福茶釜で知られる「茂林寺」の枝垂れ桜です。(館林市)参道にはタヌキの像が並びます。樹...

水戸の古木(20)
今回は保存樹の話です。数字のほとんどは、令和3年に行われた水戸市緑化推進会議の資料にあるものです。写真は見川で見た樹齢700年のキリシマツツジです。...

水戸の古木(19)
シイ(大場町) 水戸の古木(4)でご紹介したシイの古木のあるお宅のすぐ近くに、もう1本、樹齢3...

桜切る馬鹿(終わり)
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 中央マンドリン楽団のページへリンクします。...

老梅(2024年)
今年も庭の老梅が元気に花を咲かせてくれました。..老梅-1咲き出しは4~5日前のようで、気...

銀杏(1)
古いブログ記事からは下記にリンクできません。 群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。...

公孫樹の古木に仏が宿る。
樹齢800年の公孫樹の根元に仏が宿る。幹が右手の人差し指で仏を指し示しているの図。 11/15(水)曇...