#塩の道 新着一覧
続、写真小考〜「鎌倉、金沢街道『塩の道』を歩く」
*Click on the photo to see it in larger size. ここ一、二週間、写真について、私にとっての写真とは何なのか、私にとっての写真はどうあるべきなのか、そんな
地元の文化財シリーズ!白山社様にお邪魔しました!!
昭和区御器所のそばの歴史ある白山社様にお邪魔できる機会をいただきました。鳥居の奥に見え...
カマスの干物のお弁当と、塩の道Part.3
こんばんは。今日は一転寒い日になりました。2024.10.7(月)のお弁当・カマスの干物・ツナ+...
海鮮八宝菜のお弁当と、塩の道Part.2
おはようございます 2024.9.30(月)のお弁当・海鮮八宝菜玉こんにゃく・きゅりと玉ねぎの卵サラダ・玄米ご飯・具沢山味噌汁...
ツナとしいたけのソテーのお弁当と、塩の道Part.1
こんばんは。今日は10月というのに、30℃越え。 2024.9.30(月)のお弁当・ツナとしいたけのソテー・ひじき煮・長いもアオアオサ和え・き...
歴史めぐり 街物語 6 ‐ 3 静岡県 菊川市 3
塩の道塩の道 案内板塩の道静岡県菊川市~小笠町塩の道は、海岸地方と内陸の町村を結ぶ道で、海岸地方で採れた塩と海産物を主に運び、内陸からは材木や鉱...
林道植ノ畑線 支線(塩の道)
塩の道こと林道植ノ畑線には支線があったんですね。途中で崩落していて行き止まり、短い林道...
和佐羅比山(わさらひやま)ってどんなところなんですか?
久慈市(旧山形村地域)と野田村の間にある山です。昔、街道があって沿岸の野田村から塩が届...
塩の道”六浦道から朝夷奈切通、いざ鎌倉へ
塩の道”六浦道から朝夷奈切通、いざ鎌倉へチャンネル登録、グッドボタン、コメントよろしくお...
鼻欠地蔵→旧六浦道→上総介塔→朝夷奈切通
鼻欠地蔵→旧六浦道→上総介塔→朝夷奈切通チャンネル登録、グッドボタン、コメントよろしくお願...
廃道に捨てられた展望台
この道をどこまでもゆけば鍾乳洞へ行けるのかもですが、鍾乳洞は立ち入り禁止になったような記憶。...