#実物樹木 新着一覧

庭の「アオキ」ー 雌花と果実
「アオキ」(青木)は、ミズキ科orアオキ科の常緑低木です。変種のヒメアオキを含めると、北海道~沖縄まで分布するそうです。雌雄異株で、日陰でもよく育ち、春に赤く熟す果実が目立ちます。 ...

庭の「美男カズラ」ー 花と実
「美男カズラ」(ビナンカズラ)は、マツブサ科の常緑つる性樹木で、関東より西の野山に分布...

正月の縁起木(5)アリドウシ(一両)
「アリドウシ」(蟻通し)は、アカネ科の常緑低木で、関東以西に分布し、「千両・万両・有り...

正月の縁起木(4)ヤブコウジ(十両)
「ヤブコウジ」(藪柑子)は、ヤブコウジ科の常緑低木、関東以西の林内に自生して、冬に赤い...

正月の縁起木(3)カラタチバナ(百両)
「カラタチバナ」(唐橘)は、ヤブコウジ科の常緑小低木で、本州の茨木・新潟県以西の林床に...

正月の縁起木(2)千両 b キミノセンリョウ
果実が黄色くなる「キミノセンリョウ」(黄実の千両)です。7号深鉢植えで、樹高70cm余り...

正月の縁起木(2)千両 a 基本種
「千両」(センリョウ)はセンリョウ科の常緑低木で、関東以西の常緑樹林下に自生します。 ...

正月の縁起木(1)万両 c 「白鵬」
万両の園芸種「白鵬」(ハクホウ)は、斑入り葉の白実種です。 8月上旬の蕾から、 ...

正月の縁起木(1)万両 b 「千鳥」
万両の砂子覆輪系園芸種、「千鳥」(チドリ)です。葉は長めで照り葉、縁は波打っています。...

正月の縁起木(1)万両 a 普通種
「万両」(マンリョウ)は名前がめでたいので、正月の縁起物として鉢植えにされます。 関東...

庭のナンテン(2)秋の赤い実
初夏に白花を咲かせた後、花後の緑の果実が、色付く様子を記録しました。 10月中旬、...