#尾張徳川家 新着一覧
「徳川ドーミトリー」解体後
徳川ドーミトリーを知った時は驚きました。こんな世界もあるんだなあ・・・。それが築40数年で解体していたのにも驚きました。十分綺麗な建物なのに。もう娘を寮に入れたい親や、寮に入りたい女子は居...
尾張徳川家の至宝展☘️へ
体調不良が少し落ち着いたのでリハビリがてら行ってきました☺︎☘️徳川260年の中でもやっぱりスタート時期が一番華やかで調度品...
「まるはちの日」!!「名古屋市の市章」!!
「8月8日(木)」「まるはちの日」1907年(明治40年)尾張徳川家が合印として使ってい...
あべのハルカス美術館へ…
昨日になりますが、あべのハルカス美術館で現在開催中の…『徳川美術館展 尾張徳川家の至宝』...
白鳥庭園茶会 尚武の席♪
5月5日 白鳥庭園内清羽亭での茶会は「端午の節句」の特別な席でした席主は尾州有楽(うらく)流 水野宗栄氏(中央⬇...
名古屋式の
名古屋式のモーニングセットが食べたいという。そんなに有名なのか?そんな彼女の望みを聞き...
北海道地名由来史リバイバル 4 八雲町
八雲町八雲町~ヤクモチョウ北海道地名由来史というカテゴリーを作ったのも、北海道の市町村のほとんどがアイヌ語をもとにしたと、第...
楽描き水彩画「おもてなしの伴華楼」
水彩画教室から出かけた名古屋・千種区にある揚輝荘の建物の一枚です。揚輝荘は、松坂屋の初...
家康は清和源氏との繋がりが必要だった
「ハヤシソン!」という面白いテレビ番組があります。歴史の偉人の子孫を調査し、偉人の隠れた...
楽描き水彩画「雨の境内」
水彩画教室のスケッチ取材で出掛けた名古屋市東区の古刹、建中寺(けんちゅうじ)での1枚で...
尾張徳川家ゆかりの寺
豪華です。まさに絢爛豪華。東照宮ほどではないですが。(私が,訪れた東照宮は,三ヶ所。...