函館バスは「安すぎる運賃」の是正のため2024/12/1に大幅値上げ
北海道の函館市周辺や渡島半島一円で路線バスを運行する函館バスは、2024/12/1に長距離路線を中心とする運賃の大幅値上げを実施します。http://www.hakobus.co.jp/files

八雲神社
懐かしい思い出の町八雲町。これからも何度か足を運ぼうと思いますが、ひとまず今回の散策記はここまで。最後は「八雲神社」です。...

開拓移住者上陸第一歩の地碑
八雲町の郊外に、このような木製の碑が設置されています。相当前からあると思うのだけど、先日テレビ番組で紹介されるのを見るまで全く知りませんでした。&nbs

木彫り熊資料館
JR八雲駅から、線路を挟んで少し北へ移動した所にあるこちらの建物。外壁の色は変わっていますが、私が住んでいた40年前から、変わらず同じ場所にあります。...

山越駅
八雲町山越地区のスポット紹介第3弾。「停車場」とありますが、ということは・・・。 そう、JR函...

八雲町温泉1泊旅行2024年 プロローグ
今年2024年は3月、5月に続いて1泊旅行に行って来ました。今年のテーマ客室内露天風呂のあるホテル、旅館からピックアップ当初はニセコのホテルを予約したんだけど、すぐにさらに良さ

山越諏訪神社
昨日紹介した「山越内関所之跡」は、函館から札幌へ向かう国道5号に面した所にありますが、今日は、同じくその国道5号沿いにあるこちらの鳥居から。...

最北端の関所跡
道南八雲町のレポートを再開します。まずはこの看板の場所から。 「山越内関所之跡」とあります。「関所」とは、古くは「大...

駅前の風景
JR八雲駅。場所は、私の住んでいた当時(1981年4月~84年3月)と当然ながら変わっておらず、外観も、色は変わっていると思うけど、建物の作りそれ自体は変わっていないと思います

蝦夷地・和人地の境界
八雲町内の国道5号を走っていると、こんな標柱を見つけました。 「蝦夷地・和人地の境跡」?「和人」というのは、江戸時代...

コーヒー牛乳ソフト
今回の「ソフ活」はこちら。 「元山牧場」さんという牧場の「ELFIN(エルフィン)」さんというお店にお邪魔しました。...