「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。
2024年7月中旬の火曜日です。
昼からお休みをもらって、
ちょっと遅めの昼飲みに
やってきました。
「台湾料理 海鮮館 徳川店」です。
まずは「生ビール」でひとり乾杯!
「青菜炒め」です。
横からの優姿です。
接写です。
箸上げです。
間違い無し!「アサヒスーパードライ大瓶 633ml」です。
「ズラン手羽先」です。
「ズラン手羽先」って? ぐ~ぐるくんに聞いてみました。
『ズラン手羽先は、モンゴルで
採れる山椒に似た香辛料「ズラン」を
使った手羽先料理です。』
勉強になりました。
なかなか他店では味わえないかなりスパイシーな手羽先です。
独特な臭い!俺らは好みです。
「麻婆飯」です。
具もりもり! ちょい横からの勇姿です。
なかなかの見栄えです。 接写です。
「赤唐辛子」に加え、黒い「粒山椒」 明らかに、辛そうです。
れんげ上げです。
辛さに加え、痺れが・・・ 頭のてっぺんから、
汗が噴き出します!
完食です。
ご馳走さまでした。
それにしても、
「麻婆飯」のパワー凄まじいな!
以前より、辛さが増したような!?
名古屋市東区徳川町2502番地
マルカネ工クセレンス
2024年7月中旬の日曜日です。
還暦を迎えたおっさん達、
150人以上集まった高校の同窓会が、
東急ホテルであり、
ひとしきり飲んで騒いだ後の
〆のひとり「あんスパ」です。
あんかけスパゲティの店
「ユウゼン」です。
昭和47年創業です。
東急ホテルの広小路通を
挟んだ北にあります。
地下に下ります。地下へ降りる 階段横のサンプルディスプレイです。
階段前の壁です。
「秘伝ソース」のウンチクです。
「青い海の塩シママース」を 使ってるんだって!
「あんスパ」メニューです。
名古屋の「あんスパ」は、 本当に独特なメニュー名ですな!?
新メニュー「ポパイ」です。
前からあっても良さそうな メニューです。
こちらの「食券販売機」で
食券を購入します。
カウンター席に座ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/45561f910e2cfcdeea80dd30be207555.jpg?1738820158)
とりあえず、
「一番絞り」でうがいです。
新メニューの「ポパイ」に、「チーズ」トッピングです。
多分、1.2人前だと思います。 横からの優姿です。
接写です。
「ほうれん草」接写です。
トッピング「チーズ」接写です。
フォーク上げです。
「タバスコ」「ブラックペッパー」で 味変します。
振り振り!
フォーク上げです。
フォーク上げです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/5805c32edf8d94d8b9be740390e8e003.jpg?1738820230)
完食です。
ご馳走さまでした。酔っぱらってたんで、 あまり覚えてないですが、
優しい「あんスパ」だったような
気がします。
「あんスパ」サイコーです!
名古屋に生まれて良かったな~
2024年7月中旬の土曜日です。
瀬戸にいる相方のお母さんと一緒に、
ちょっと遅めのランチです。
「大戸屋 尾張旭店」です。
昭和のデパート「清水屋 藤ヶ丘店」に行く途中の「瀬港線晴丘交差点」の
南東にあります。
酒屋さん、進学塾が入っている建物の
一角にあります。
店舗の回りには、かなり台数の駐まる 共有の駐車場があります。
店前サンプルメニューです。
「大戸屋店主」の心意気です。
相方の 「鶏と野菜の黒酢あん」定食です。
ご飯は、「五穀米の少なめ」 にチェンジしてます。
「鶏と野菜の黒酢あん」個写です。
彩り鮮やかですな!
ちょい横からの優姿です。
相方のお母さんの 「スイートチリの
大戸屋アジアン唐揚げ」定食です。
こちらも、ご飯は、 「五穀米の少なめ」にチェンジしてます。
「スイートチリの 大戸屋アジアン唐揚げ」個写です。
唐揚げの上に、 「パクチー」が乗っかってます。
ちょい横からの優姿です。
結構なボリュームです。 80才台後半のお母さんは、
食べきれるのだろうか・・・
俺らの
「豚肩ロースの生姜焼き」定食です。
ご飯は、大盛りにチェンジ! そして「生たまご」をトッピング!
味噌汁は、
「たっぷり野菜の麦みそ汁」に
チェンジ!プラス200円です。
相方と相方のお母さんも
「麦みそ汁」にチェンジしています。
メニュー名に偽り無し!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/2aa4b4d8ef3a4ed24c51830b75a7aecc.jpg?1738805607)
めっちゃ具だくさんです。
「七味」も売りのようです。
「七味」振り振りします。
味がきゅと引き締まります。「豚肩ロースの生姜焼き」個写です。
美しい盛り付けです。ちょい横からの優姿です。
接写です。
「すりおろし生しょうが」がちょこんと!
箸上げです。
サイドメニューから 「いわしフライ」です。
「梅おろし出汁」が着いてます。
「いわしフライ」箸上げです。
「生たまご」個写です。
かき混ぜて、ご飯に流し入れます。
「豚肩ロース生姜焼き」を乗っけて、 「生姜焼き玉子掛けご飯」の完成!
完璧なランチの〆です。 完食です。
ご馳走さまでした。
相方のお母さんの唐揚げも
2個くらい食べたような・・・
肉も野菜も魚も採れて、
そして〆の玉子掛けご飯、
我ながらサイコーのランチの進め方!
満足・満喫・満腹です。
「大戸屋」のWebページで、
店舗検索みたら、
ほぼ全国に展開しているようで、
39都道府県にお店があるようです。
さて、大戸屋が、
まだ進出していない県は
どこなのかな?
メルセーズ尾張旭店
2024年7月中旬の土曜日です。
とっても天気が良いので
今日も「ちゃちゃ丸くん」と
散歩がてらモーニングです。
「プロント 鶴舞公園店」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/39/35f8f386cfac903373f87d33ecf24d5a.jpg?1738725448)
「鶴舞公園」の駐車場に車を駐めて、
噴水を見ながら、西に進みます。
緑豊かな木々の向こうにお店はあります。
いつも通り お店の西側に広がる芝生の前のテラス席に腰掛けます。
「朝ごぱんセット」です。
「朝ごぱん」個写です。
ちょっと遅れて、お店のスタッフが 運んできてくれます。
「ハムチーズトーストセット」です。
ご馳走さまでした。
「鶴舞公園」って、いい公園だな~
都会の中にありながら、緑に溢れ、
芝生もきれいに整備されています。
公園内にある伝統ある構築物、
新しくなったガーデンエリア、
大きな人口芝グランド、図書館も
隣接しています。
最近では、公園南側に、
愛知県肝入りの
「ステーションAI」も誕生しました。
散歩するには、最高の公園ですな!
名古屋市昭和区鶴舞1丁目1番169号
ツルマガーデンA-8
2024年7月中旬の金曜日です。
今日のお弁当作りはお休みです。
お昼は、こちらにやって来ました。
「そばと季節の御膳 武蔵坊」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/c058c511cd310455eec78c1a03fb1dec.jpg?1738492001)
お店は、
「八事日赤北」を東へ進み、
「高峰町」交差点を
さらに東ヘ行ったところにあります。
お店の前に5台くらい、お店の裏手にも駐車場があります。
お店は、複雑なつくりになっていて、
4つのブロックにわかれています。
2つ目のブロックの席に腰掛けます。
「17時以降、
蕎麦3玉分まで増量無料!」
『これいいな~!来たいな~』 「丼もの」メニューです。
いろいろな組み合わせができます。
その中から、
「ヒレかつ丼+ミニ蕎麦」です。
「ヒレかつ丼」個写です。
溶き卵の状態、上出来です。
ちょい横からの勇姿です。
「三つ葉」も添えらてます。
接写です。
『とろっ~』
箸上げ・れんげ上げ三昧です。
「たくあん」で一休み・・・
「ミニ蕎麦」です。
ちょい横からの勇姿です。
接写です。
「通」ぶって、 「わさび」を蕎麦に塗ってみます。
箸上げです。
「蕎麦湯」です。
完食です。
ご馳走さまでした。
お腹一杯です。
満足・満腹・満喫のランチタイム!
名古屋市昭和区八事富士見201