#岩戸山古墳 新着一覧

マリーン日記ー邪馬台国探しへ…福岡、佐賀へ
朝は雪でしたが、福岡に着くと、天気もよく、世界遺産宗像大社は、静かに佇んでいました。高宮祭場は、宗像三女神の降臨地で、森の中の石に囲まれたような場所。初めは、建物がなかったんですね。世界...

八女市岩戸山文化交流館・5 「筑紫君磐井と捩り環頭大刀」
<続き>シリーズを中断していたが再開する。今回は「捩り環頭大刀」を模した石造物いわゆる...

八女市岩戸山文化交流館・4
<続き>前回に続き、これはと思う石人石馬の数点を紹介すると共に「石人石馬の源流」につい...

八女市岩戸山文化交流館・3
<続き>今回から石人石馬と呼ばれる石造物を紹介する。これらは埴輪の石造物と云われている...

八女市岩戸山文化交流館・2
<続き>少し間が開いたが続編である。当地で古墳時代と云えば、筑紫君磐井である。岩戸山古...

八女市岩戸山文化交流館・1
岩戸山古墳と云えば筑紫君磐井で、男大迹王とともに6世紀前半の歴史上の立役者である。これ...

対馬市と九州の装飾古墳ツーリング その四
博多の朝朝食はバイキングでは無いのでシンプル。今にも降り出しそうな天気の中、カッパを着...

悲劇の英雄・筑紫君磐井
過日、福岡県八女市の岩戸山古墳と岩戸山歴史文化交流館を訪れた。筑紫君磐井(ちくしのきみ...

福岡なるほどフシギ発見~その7~ 勃発、九州独立戦争!?
石人に守られた古墳の主は、反逆者か、悲劇の英雄か。岩戸山古墳(国指定史跡)528年ごろ?...
- 前へ
- 1
- 次へ