#建長寺 新着一覧

2024.11.16 : 写生会(鎌倉 建長寺)
第二土曜日を写生会の日にしているが、私の都合で今月は第三土曜日の今日にしてもらった。曇り空だったが、風の来ないところで描いていたのでさほど寒さを感じずに済んだ。 近くにお住いのO.Yさんは...

建長寺
建長寺鎌倉市山ノ内8 10月神奈川県旅行 4泊5日・2日入場料 500円ホテルを出て、鎌倉駅へでて、荷物をロッカーにあずけ、バスで行きました細かいところまで彫刻が...

祝日の風景【鶴岡八幡宮/建長寺/新とみ】穏やかな秋の1日
文化の日、鶴岡八幡宮では明治天皇の御誕生日を記念した明治祭。 建長寺では風入れ。収蔵文化財の虫干しを兼ねた収蔵品公開。...

写真を整理していたらいい写真があったので投稿します
iPhoneやカメラで撮影した写真は定期的に整理してはいるのですが、なかなか面倒な作業ではあ...
■【今日は何の日】 9月17日 ■ 鎌倉建長寺半僧坊大祭 ■ 東京モノレール開業の日
【今日は何の日】 9月17日 鎌倉建長寺半僧坊大祭 ■ 東京モノレール開業の日 一年365日、毎日が何かの日です。...

初めて来た寺にデジャブを感じたという話
見てごらん、あのコンクリートのアーチみたいなのが山門だよ(違う)・・・ とでも言いたくなるようなちょっと変...
正面を向いて頂くために
幼い頃の私は大人の前でしばしば余計なことをいってしまう子供であった。もし建長寺で蘭渓道...

恒例の唐門前のハス詣【建長寺】酷暑の中、インバウンド旅行者は熱心に見入っていました。
小暑の候。建長寺の唐門(増上寺に建立されたものを1647年に移築)前のハスは、牡丹唐草を背景に凛と咲いていました。...

半僧坊せんべい
2月の鎌倉おさんぽでは、建長寺に行ってきました。 1253年(建長5年)、北条時頼が創建し...
自ら回向返照して更に求めず
次回の展示は新作の作品数を抑え、それに集中することに決めていた。蘭渓道隆は、実在した人...
大概にせよ
其の1 蘭渓道隆師の真正面図は、斜め45度の肖像を真正面を向いていただくだけで充分であり、...