#心学 新着一覧
貝原益軒に学ぶ⑭「心術之戒・言語之戒・威儀之戒・応接之戒」
貝原益軒に学ぶ⑬「楠公は本朝の忠良、而して振古の豪傑なり。」
貝原益軒に学ぶ⑫ 「心法を守らざれば養生の術行はれず。故に心を養ひ身を養ふの工夫二なし。一術なり。」
貝原益軒に学ぶ⑪「五常の和訓、仁はいつくしみ、義はよろし、礼はうやまふ、智はさとる、信はまこととよむ。」
貝原益軒に学ぶ⑩ 「聖人を以てわが身を正すべし。聖人を以て人を正すべからず。凡人を以て人を許すべし。凡人を以て我が身を許すべからず。」 
貝原益軒に学ぶ⑨「怒はつよく、欲はふかき故、是にかちがたし。力をつくして堪忍すべし。力よわければ、怒と欲にかちがたし。」
貝原益軒に学ぶ⑧「私欲邪念と、気質の偏と、過と、此三の者ありては心術を害す。」
貝原益軒に学ぶ⑦「心学に志す人は、日新の工夫を用ふべし。
貝原益軒に学ぶ⑤「つねの気象は、従容として不迫(せまらず)、此四時字を守るべし。」
貝原益軒に学ぶ⑤「清福といふ事あり、楽をこのめる人、必ずこれを知るべし。」
貝原益軒に学ぶ④「人の心の内に、もとより此楽あり、私欲行はれざれば、時となく所として、楽しからずといふ事なし。是本性より流れ出でたる楽なり。」