#意志力 新着一覧
観えてるようで観えない。わからないようでわかってる。
本当に自分のことってわかってるようでわからない。わからないようでわかってる。でもやっぱり観えなくなって。人のことは観えるのに。雑念が入るとみえなくなる。雑念って厄介。だから人は祈ったり、...
【樺沢紫苑】「絶対にミスをしない人の脳の習慣」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
【樺沢紫苑】「絶対にミスをしない人の脳の習慣」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約...
【move your heart naturally】継続は道を開く。
毎日懸垂をしています。朝10回夕10回、4回、4回程度が限界です。3年くらい前から始めた懸垂で...
【読了】図解でわかるスタンフォードの自分を変える教室
60万部のベストセラーらしい。確かに図鑑が多くて読みやすかった。自分にとって良かった内容...
【メモ】幸福優位7つの法則 ショーン・エイカー著 より
◉ 行動の傾向が効果的に定着するかどうかは、どのくらい連続的に数多くその行動が起きて脳がその使用に適応したか、だけに関係する。…特定の行動を取れば取るほど、対応す
【拾いメモ、kindle】やってのける ハイディ・グラント・ハルバーソン著より 1回目
SUCCEED How We Can Reach Our Goals Heidi Grant Halvorson,Ph.D要するに目標達成をいかにお...
『食事の時も勉強する、歩いている時も勉強する、車に乗っている時も、トイレに行く時も勉強する!』
『食事の時も勉強する、歩いている時も勉強する、車に乗っている時も、トイレに行く時も勉強する!』先日ソフトバンクを取材し続けているジャー...
メインとサブ
人間の集団には必ずメインになる人とサブになる人がいて、いつの間にか自然に分かれていく。...
いじめの考察
学校からいじめを完全になくしたら、 いじめる経験もいじめられる経験も知らない児童が育つ...
老齢化
父親は80歳を優に超えた。 親が長生きできるということは、自分も親の遺伝子をもらっているので、自分が長生きできる実証にもなると思う。そういう意味でも大いに長生きしても
- 前へ
- 1
- 次へ