#昌徳宮 新着一覧

北村韓屋村(1)
北村1景の昌徳宮昌徳宮ギルを左へ行った韓屋を意識したようなデザインの建物がチラホラ私のように北村●景を散策する観光客がよく利用しそうなアイスクリームが目を惹くCUだった。つづく

北村韓屋村へ
建春門(コンチュンムン)建春門の北側、画像では右の方になるが、そこにかつて光化門が置か...

韓国旅行2日目
韓国旅行1日目の続き2日目です。朝8時30分にホテルを出たらうわっ冷たい! 現在マイナス2℃らし...

帰国危機!?コマウォ旅~Last day?~
あっという間に最終日。朝起きて飛行機の運航情報を確認すると… 台風の影響により欠航の情報が!!!この日は全ての便が欠航とな...

80年代の韓国歩紀~昌徳宮
昌徳宮(チャンドックン)は1405年、景福宮の離宮として建立されました。正門である「...

お久しぶりの韓国!女子3人旅③安国〜昌徳宮〜帰国
2023.11月末会社のお友達と4年半ぶりの韓国旅行3日目です。■3日目寒かったけれど、お天気の良い1日でした☀...

昌徳宮、ソウルの宮殿を歩く(4)
昌徳宮 、ソウルの宮殿を歩く(4)雨上がりに、緑が映えて心洗われる庭園です。じっくりと見て廻りました。扇形の屋根が特徴秘苑の風景でした。韓国の青い空:ブログリンク✨...

昌徳宮 、ソウルの宮殿を歩く(3)
昌徳宮(창덕궁)昌徳宮は、古い時代の建造物をしっかり残しており、自然の美しさを最大限に活...

昌徳宮 、ソウルの宮殿を歩く(2)
昌徳宮(창덕궁)政務のための「景福宮」に対し、「昌徳宮」は自然の地形に沿って建物が配置さ...

昌徳宮 、ソウルの宮殿を歩く(1)
昌徳宮(창덕궁) 自然と建築物の調和が美しい朝鮮王朝の宮殿「昌徳宮」1405年に建立、約270年...

202001韓国旅行その7 コウケンテツ氏おすすめのカルグクス
地下鉄に乗って薬水(ヤクス)駅で3号線に乗り換えて南の江南ではなく北へ安国(アングク)駅へ向...
- 前へ
- 1
- 次へ