#書展 新着一覧

嶺明会書展
3月1〜6日まで情報館で2つの教室の合同書展が行われまた入り口6日間の開催で硬い梅の蕾が満開になりました最終日この違い分かるかな〜?会場は天井が筒抜け?になっていてとてもオシャレなんです...

奈良県文化会館 2階で石本秀正さんのグループの「こひつじの会書展」拝見
今日は家人と車で奈良県文化会館をはしご・・。まず、2階で石本秀正さんのグループの「こひつ...

秋の散策にふさわしい日よりだった
マンションに越してきた書家の展示会に行ってきた。19日に出かけた時は定休日だったの...

神保きく代 書展 開催のお知らせ
「風自在」 一歩前へ神保きく代2022.10/29(土)~11/13(日)11:00-18:00(最終日16:00...

金澤翔子さんの書展を訪ねて
龍雲寺さんで10月1日~10日まで開催された、金澤翔子さんの書展今年も、改めて感動の連続… ...

金澤翔子 書展
今年も書家 金澤翔子さんの書展へ。『四君子(梅・菊・蘭・竹)』が各句に登場する漢詩雪後尋梅...

■山口南艸の書とわか葉会門流展 (2022年3月26日~4月3日、札幌)
これまで道内で開かれた、かな書の展覧会ではおそらく最大規模ではないでしょうか。 札幌...

素焼の合間にギャラリーまわりー
雪の舞い散る北海道立文学館書家の辻井京雲さんの回顧展。hirokoさんの解説で、たくさんの作...
情熱が無ければ、出遭いも生まれない
知り合いが、「これから訪ねて行っていいか?」と電話してきた。同じマンションの友人の家...

「『魚へん一文字』書展」
10月24日に開催された書道ワークショップの作品が現在 クラシティ半田 2F 壁 にて 展...

「臨古捜新」書展へ
久木中時代の同級生のご主人の書展「臨古捜新」へ。メインテーマは「臨書」。「臨書」とは古...