#果菜類 新着一覧
定植・除草・整地
今日は定植からです。今の季節だと3週間育苗でもこれくらいのサイズの苗に成長しています。となりの先行畝は3週間前の定植ですがもう収穫サイズに届きました。来週から採っていきます。ちょっと気に...
ポット上げ準備
播種後55日を経て果菜類の苗で順調に成長したものはポット上げのタイミングになりました。数...
ビニトン復旧・育苗日記
大暴れの春一番は夜半過ぎにきびすを返して北風に変わりました。朝は筑波山が冴えわたってい...
温床本格稼働開始
たまには筑波山朝景。西の富士、東の筑波と称される関東平野の名山で日本百名山の中で最低の...
果菜類などの畝作り
キュウリの畝作りについては過日記しましたが、他の果菜類などの畝作りについて、纏めて記録しておきます。すでに半月ほど前にマルチ掛けまでは終えています。キュウリ同様...
農場果菜類の支柱立
「軽トラ作業台」で支柱棒の加工。先日とって来た竹を120㎝の支柱棒の加工しました。都合250...
苗の様子
かぼちゃ、ズッキーニはほんのわずかな栽培です。家庭菜園ならこれで十分でしょう。小さい苗...
果菜類浸種
仮置きですが防水したシャインマスカットハウスに物品を移したので駐車場回りがスッキリしま...
生育初期の花着きを向上させるには。
生育初期の花着きを向上させるには。お客様向けDМより、生育初期の花着きを向上させるには・...
夏の花:野菜の花(果菜類)
健康上の理由から毎日必ず野菜(特にサニーレタス、トマト、キュウリ)を食べています。トウ...
果菜類の我流畝作り
キュウリ、トマト、ナス、ピーマンなどの夏野菜を植える畝作りをしました。 畑はすでに稲...
- 前へ
- 1
- 次へ