#浄土教 新着一覧
●平安時代の浄土思想について
西行は、1118年に生まれ、1190年になくなっている。同時代人は、平清盛だが、出家遁世の生活を送った人としては、私たちは『方丈記』を書いた鴨長明を知っている。鴨長明は、1155年に生まれ1216年

仏教思想概要8:《中国浄土》(第5回・最終回)
(神代植物公園・つばき園にて 2023年12月7日撮影) 仏教思想概要8《中国浄土》の第5回目、そして最終回です。 「第3章...

仏教思想概要8:《中国浄土》(第4回)
(神代植物公園・つばき園にて 2023年12月7日撮影) 仏教思想概要8《中国浄土》の第4回目です。 前回から「第3章 中国...

仏教思想概要8:《中国浄土》(第3回)
(神代植物公園・つばき園にて 2023年12月7日撮影) 仏教思想概要8《中国浄土》の第3回目です。 前回は「第2章 中国...

仏教思想概要8:《中国浄土》(第2回)
(神代植物公園・つばき園にて 2023年12月7日撮影) 仏教思想概要8《中国浄土》の第2回目です。 前回は「第1章 中国浄...

仏教思想概要8:《中国浄土》(第1回)
(神代植物公園・つばき園にて 2023年12月7日撮影) 仏教思想概要8《中国浄土》の第1回目のご紹介です。 仏教思想概要も...

人生は短いから不幸でいる暇なんてない
昨日の東京ウィメンズプラザフォーラムでいただいたトートバッグにある「育業」ですが、東京...

読了「浄土思想」
本日「浄土思想 釈尊から法然、現代へ」(岩田文昭、中公新書)を読み終えた。 本日...

「浄土思想」 その4
夕食後、少し元気が出てきたので、「浄土思想」(岩田文昭、中公新書)の第4章「法然...

「浄土思想」 その1
本日もチェーン店の喫茶店で読書タイム。「浄土思想」(岩田文明)の「はじめに」「第...

此岸と彼岸の連続性
六字の名号「南無阿弥陀仏」、必ず救うとは阿弥陀様の私どもへの呼びかけだが果たして本当に...