#正岡子規 新着一覧

春のスノーフレーク
うちの庭のスノーフレークが元気に咲きました。ヨーロッパ中南部原産。和名は大待雪草、鈴蘭水仙名前は雪を思わせますがこの辺りでは暖かくならないと咲きません。たなそこに 受けて見る也 春の雪 ...

漱石からの俳句の世界
今朝の新聞に夏目漱石の俳句が掲載されていました。٩( ᐛ )و「永き日や欠伸うつして別れ行く」...
索引【ま】正岡子規(まさおか・しき)=俳人・歌人、柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺/気になる言葉267
▽正岡子規(まさおか・しき) = 俳人・歌人。投/「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」は、どな...

📺 (´;ω;`)ウッ… 📺
『坂の上の雲』の再放送があって、録画してあったのを何日かかけて観ました。 松山城の3...
坂の上の雲
毎週楽しみにしていた坂の上の雲、今日最終回でした。素晴らしい作品でした。連続ドラマは毎...
「坂の上の雲」子規逝く(後編)・オマージュ
軒下の鐘が鳴った。それは彼の胸を打った。駆け降りた坂を振り返り、仰ぐ空にそれは響いた。...
どう結んでいいのか分からない
大寒の今日は、風も無く朝から穏やかで、まるで春がやって来たのかと錯覚しそうだ。でもき...
「坂の上の雲」~病床六尺。正岡子規のもうひとつの戦い
「坂の上の雲」のレビューが滞っていたので今週まとめて書きます。 まずは正岡子規(香川照...

お豆腐料理、笹乃雪<メニュー追加
笹乃雪へ行ってきましたお店は改装して間もなく、、まだとってもきれい4000円と5000...

光の如く年を迎うる
福岡市の繁華街天神の夜のクリスマスマーケットに出かけました。家族そろっては、初めてのこ...

ドナルド・キーン「正岡子規」を読む(2/2)
(承前)著者が書く子規の詩や思想、著者の見解について私が気になった所を抜粋してみた子規は...