#着姿 新着一覧
2024年成人式の帯結び
本日いつもの美容室で成人式の振袖の帯結びのお手伝いをさせていただきました。今年は3人のお嬢様の帯結びをさせていただきました。そのうちのお一人だけ帯揚げと帯締めも結ばせて頂いたので写真を撮
明けましておめでとうございます
2024年 明けましておめでとうございます新年初日にブログの更新ができて良かったです。昨年末にはすっかり更新がご無沙汰で申し訳ありませんでした。
第6回 紬塾 「自然で楽な着方」― 名古屋帯の結び方・半衿の付け方・着物の仕立寸法
すっかりブログの更新が遅れておりますが、半巾帯の制作に集中しております。終了の目途は立...
13日~16日の着姿
13日の着姿とんでもなく久しぶりにお太鼓を角だしにしてみました。手先を長く取りすぎてちょっと失敗しちゃいましたけどそこそこ形にはなったかな...
24日からの着姿
24日の着姿25日の着姿31日の着姿11月1日の着姿朝は寒いのですが昼間は
17日以降の着姿
17日の着姿頂き物の着物。胴抜き仕立ての着物でした。サイズは問題なしです。19日の着姿22日の着姿...
第5回 紬塾「日本の取り合わせ」――ものの力を合わせる
" 木犀に帯締めながら目をやりぬ 星野立子 "半巾帯の連作に集中しながらも、庭の金木犀、銀木犀がふっと香ってきます。初旬に行いました紬塾「取...
UPしそびれてた着姿
振袖の帯結びのお手伝いや夫君の釣りのお付き合いですっかり着姿UPするの忘れてました。中抜けしてはいますが結構着てました。...
5日の着姿
5日の着姿6日の着姿朝晩が急に涼しくなりました。起きて着物に着替えるのにもってこいの気温!それで...
3ヶ月ぶりの着物
この夏、7、8、9月と丸々3ヶ月着物を着ませんでした。あまりに暑くて着ようと言う気にもなれず、気づけばすっかり朝晩涼しくなったのでようやく着物着
今季初浴衣
このところ30℃越えの日が続いたので今日は7月を待たずに浴衣を浴衣としてきました。本麻の...