#自動導入 新着一覧
天体観測会のお手伝い
2023年12月27日 <父>12月22日(冬至の日です)。川崎市の団地に隣接する「こども文化センター」の天体観察会を手伝いにいきました。以前から、大学の後輩が活動しているのは知っていまし
ステラショット2動作確認(4)全機材接続テスト・前編
撮影カメラ、ガイド用カメラ、赤道儀の3つを全て接続し、連携動作についてチェックしました...
The Sky 6 Professional を使い倒す
昨日書いたとおり、ここ数年ぐらい、体の調子が良くなくて、趣味の天体撮影もお休みしており...
サードインパクト
前回の撮影結果に気を良くしたgotodebuですが、実はこの結果が出る前、ブレブレの写真しか取...
セカンドライト
<前回の続き>蓋かぶせ作戦を実行すべく出撃したgoto debuは、駐車場でセッティングを終え、...
ファーストライト
眼視でのファーストライトは18年10月ころでしたが、12インチドブの眼視のレビューはいろいろ...
機材紹介② アイピース、カメラ他
機材紹介2回目はアクセサリ編です ◇アイピース 現在の所有アイピースは、 賞月観星XWA 20mm ,賞月観星XWA 13mm ,賞月観星UWA 7m...
機材紹介① 望遠鏡編
◇Skywather goto dob 12現在のメイン機材です2018年8月にKYOEI大阪のサマーセールで購入。(W...
ポータブルバッテリーで望遠鏡を載せた中型赤道儀をブン回す
天体撮影時に、日周運動する星を追尾する赤道儀として主に使っているタカハシEM-200Temma2Mは...
- 前へ
- 1
- 次へ