#薊 新着一覧
![そよ風に 雲の匂ひや 夏薊](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/17/0618fefb59e4f20c66b320d80ae72f31.jpg)
そよ風に 雲の匂ひや 夏薊
今日は雨の一日ですね。昨日までは暑い日が続いておりましので、少しほっとしています。3月下旬ごろから友人の畑へお手伝いに行っておりまして・・・お手伝いと言いましても、ほとんど役には立っていな
![露玉の夏、薊](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/0f/4451fe33f1092722b1719e61f7c72aed.jpg)
露玉の夏、薊
鏤める、朝霧ためて紅の青花木点景:薊アザミ2023.7.16野外での撮影は植生保護のため三脚NG、...
![小次郎と夏の草花-アザミ(薊)-](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/70/067ecc04662b289a51e8f1fe2a38d325.jpg)
小次郎と夏の草花-アザミ(薊)-
今回は、アザミ(薊)だ。撮影は、5月(春)だが、初夏~秋にかけて咲く種が多いらしいので「夏の花」としておく。田んぼや空地で紅紫色の球状の花がきれいだ。調べると、アザミは...
![北京史(四) 第三章 秦漢から五代に至る時期の北京(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/27/e4866b88725dd4465c50077844e8dad0.jpg)
北京史(四) 第三章 秦漢から五代に至る時期の北京(1)
北京考古遺跡博物館(大葆台西漢墓遺跡)北京市豊台区黄土崗郷 第一節 秦漢時代の北京地区 秦代の広...
![北京史(三) 第二章 夏商周時代の北京(2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/6d/a97a957d198febb91d51a2bc0bc51b2e.jpg)
北京史(三) 第二章 夏商周時代の北京(2)
(写真)北京考古遺跡博物館(瑠璃河遺跡分館)北京市房山区琉璃河董家林村 燕国の都城 史書の記載によれば、西周の...
![「善福寺薊/ぜんぷくじあざみ×6枚。」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/3f/61a7904a6f85a21c32f3c35e0155d372.jpg)
「善福寺薊/ぜんぷくじあざみ×6枚。」
この善福寺薊は、善福寺公園周辺しか咲いていない固有種だそうです。もちろん普通の薊も咲...
![福田若之/てざわりがあじさいをばらばらに知る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/b7/e6ded41a38bfed47a9d8415761af834c.jpg)
福田若之/てざわりがあじさいをばらばらに知る
今日は主に芒原を見に行ったのだが↑真葛原を見おろす こんな景色がホッとするのだ &n
![クサノオウ、ツリガネニンジン、アザミと傷ついた蝶(赤塚植物園 2022.7.17撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/db/a1bd4697596068433d0c10379d07e71b.jpg)
クサノオウ、ツリガネニンジン、アザミと傷ついた蝶(赤塚植物園 2022.7.17撮影)
引き続き、日曜日(17日)の赤塚植物園です。黄色い小さな花・・・。クサノオウです。ケシ科...
![「県立座間谷戸山公園」で「アザミ」が紫色の花を披露中!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/f3/955ce756489ed50b861ced040d0e00ef.jpg)
「県立座間谷戸山公園」で「アザミ」が紫色の花を披露中!!
座間市入谷に座間に残された里山の風情が生かされた自然と触れ合える座間のオアシスとでもい...
![10月09日の散歩 晴れ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/8b/4891830cdfe03a3369a231835c0483b3.jpg)
10月09日の散歩 晴れ
晴れ!天気予報は、微妙に外れました。雨は、降りませんでした!10%で幡多地方ですから、広...
![紅あわい刷毛、山霧の薊](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/3e/1705607f33b76fcbf8e404c3c4ef392f.jpg)
紅あわい刷毛、山霧の薊
霧ひとつ刷く、うす紅たおやぐ霊峰の森山岳点景:薊アザミ@富士山2017.9霧あわい富士山中、...