#要注意外来生物 新着一覧
メリケンカルカヤ(米利堅刈萱)
近くの空き地にびっしりと生えているイネ科の植物・・・あまり見たことないなぁ~と調べてみたらメリケンカルカヤ(要注意外来生物)だった!葉に包まれた穂が上から下まで付いている珍しい形のイネ科...
粘野菊(ネバリノギク)
先日札幌から登別まで高速道路を走ると沿道何十キロもネバリノギクが一面に続いていた昔はこんなではなかった...
般若心経
板から草が 植木にやる水を汲もうと庭のかめの蓋を見ると蓋から草が生えて実を付けていま...
悪茄子
*Click on the photo to see it in larger size. いかにも悪そうな「悪茄子」(わるなすび。...
楽書き雑記「庭に居場所を見つけたムラサキカタバミ」
狭い庭なのに、あれこれ自分に言い訳をして手入れをサボっていると、植えた覚えはないのにい...
要注意外来生物 イタチハギの花
こんにちは今日はお天気室温21度と気温が低いです 道端で見かけた花イタチハギの花です。北アメリカ原産で戦後に砂防や緑化のために植えられた...
般若心経
ムラサキカタバミ 先日五岳山へ行ったとき、道端に咲いていました。ムラサキカタバミです...
「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「ムラサキカタバミ」!!
「5月11日(土)」「自転車屋の生き物歳時記」「植物編」「ムラサキカタバミ」街路樹の袂...
「自転車屋の生き物歳時記」植物編」!!「コマツヨイグサ」!!
「5月1日(水)」「自転車屋の生き物歳時記」「植物編」「コマツヨイグサ」夜のウォーキン...
ホテイアオイがやっと開花
2023年9月26日 <父>9月21日にビオトープ池のホテイアオイがやっと開花しました。他...
カタバミ〜帰国日記10
2023.05.26撮影何度も帰国・帰省して、実家に滞在し、両親と過ごす日々がわたしの人生の40%...