#鉢盂 新着一覧
「法鉢伝付」切紙について
「法鉢伝付」切紙について。-拙僧が所持している切紙集(これは、資料として購入したもので、拙僧が室内で伝えられたものではない)には、幾つかの伝法作法に関わる内容のものが入っているのだが、今回...
江戸時代の僧侶教育と『正法眼蔵』について
江戸時代の僧侶教育と『正法眼蔵』について。-ちょっと興味深い一節を見出したので、参究して...
鉢盂の器数について
ちょっとした雑考である。-鉢盂(応量器)は、比丘にとっての食器を意味するが、その器の数に...
応量器を壊すとどんな罪になる?(2・『日本霊異記』の話)
少し怖い話かもしれない・・・-以前に書いた【(1)】の続きである。前回は、応量器を落とし...
「頭鉢」考
「頭鉢」について考えてみた。-仏教の一部では、比丘が用いる食器(鉢盂・応量器)の最大の器...
応量器を壊すとどんな罪になる?(1)
応量器を壊すとどんな罪になる?-以前から修行道場では、食事に用いる応量器(鉢盂)の中でも...
鉢盂を漆器として作る典拠について(2)
鉢盂を漆器として作る典拠について。-【鉢盂を漆器として作る典拠について(1)】の続きなの...
鉢盂を漆器として作る典拠について(1)
鉢盂を漆器として作る典拠について。-現在、日本の禅林で用いる鉢盂(応量器)は材料が木で、...
- 前へ
- 1
- 次へ