#雪舟 新着一覧
「日本三景天橋立4大絶景の見方」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」
「日本三景天橋立4大絶景の見方」~口語短歌と写真で綴る「世界文化紀行」雄大な景観で知られる日本三景のひとつ天橋立。なかでも「股のぞき」と呼ばれる独特な景色の楽しみ方は有名です。そんな天橋立の...
「雪舟寺・といろ」文人画がよみがえる 【といろ(十色)シリーズⅫ】
水墨画家・雪舟ゆかりの寺、芬陀院。雪舟が創案した鶴亀の庭があるので雪舟寺とも呼ばれている。書院や方丈には水墨画の掛軸や襖絵がある。襖には、もとは掛軸として飾られたと思わ
夕食と雪舟
2021年10月31日(日)本日の夕食メニュー ☆ほろ酔いセット2種類☆天然ぶりの照り焼き ☆長野県のお酒「雪舟」ほろ酔いセッ...
雪舟の「山水長巻」
前々回に引き続き、雪舟の国宝作品を取り上げたい。今回は彼の最高傑作とも評される「四季山...
雪舟と玉堂
【Live Information】 休日の土曜日。 コーヒーでも飲もうと石関町方面へ行ったものの、な...
雪舟が描いた達磨
雪舟は室町時代時代中期に活動した絵師であると共に、臨済宗の禅僧でもあった。そして画聖と...
雪舟寺と呼ばれる芬陀院に、雪舟が造った庭が存在
室町時代に活躍した禅僧であり水墨画家の雪舟が造ったとされる庭がいくつかある。その中でも...
大道一以~雪舟等揚
ちょうど一年前は雪舟生誕600年でしたので実は雪舟は茶人でもありました!何てこと言っており...
500年前にこの井山宝福寺で小僧をしていた頃、雪舟は柱に縛られ、足の指でねずみを描いたそうな…
500年前にこの井山宝福寺で小僧をしていた頃、雪舟は柱に縛られ、足の指でねずみを描いたそうな…...
総社の紅葉の名所という「豪渓」を目指したが、とんでもない車の行列、途中でUターン、「宝福寺へ」
総社の紅葉の名所という「豪渓」を目指したがとんでもない車の行列途中でUターン、「宝福寺へ...
雪舟生誕600年
ことしは画聖「雪舟」生誕600年とのことです~。雪舟が活躍した室町時代、ゆかりの山口市...