#風炉 新着一覧

10月1日(金)お茶の個人レッスン
今日から10月岩合さんの猫カレンダーあさっての京都でのお茶会に備えて、特別にお稽古させていただいた教室の今年初めてのお稽古は今月の15日だが、一足先に、教えていただいた薄茶風炉、五行棚中置五...

風炉の逆勝手と ハロウィン茶事と
9月は子供の習い事の発表会があって、バタバタと過ぎていきました。皆さんからお祝いのお...

20210813風炉薄茶平点前 準備
風炉薄茶平点前 準備 点前畳勝手から7目(京間9目)、貴人畳縁16目向うに敷板を置き風炉を置き火を入れ、釜を据え湯を沸かす。釜の蓋は切っておく。...

202108134風炉薄茶平点前 拝見は|〇 とりあえず
2021年8月14日(土)2008年のブログをとりあえGooテンポラリーにアップします。明らかに載せない方が良い所は削除し、後日編集しなおします。...

20210813風炉薄茶平点前 とりあえず
2021年8月13日 いろいろな事がうまくいきません。 休み中は教則本みたいにブログを書くとお弟子さんに言いながら割稽古の後、いきなり炭手前...

20210808風炉初炭手前
準備が調いまして、初炭手前をはじめます。香合を香合台にのせて、炭斗(すみとり)を建付に置いて主客総礼。...

スミツグ
逆三角形の下火を 手前の一本を向うに置き換えて△に 胴炭 丸毬打を胴炭に寄りかけ 割毬...

カンカケ・カマカケ・カマシキぽん・ユガミナオシテ・ア
釻かけ・釜掛け・釜敷きポン・歪み直して・ア 釻を横からとり左右に持ち釜の釻付にかけ、釜敷ごと釜を引き寄せます。風炉正面にまわり、釜を風炉に掛け、釻...

ハイテ・スミシテ・ハイテ・ツキキリ・ハイテ・コウタク
掃いて・炭つぎ・掃いて・月切り・掃いて・香焚く ハイテ初掃き4(縁3+火窓1) 羽箒は炭斗の前に斜めに置く。...

カンカケ・カマシキ・カマアゲテ
釻掛け・釜敷き・釜上げて釻を横からとり左右に持ち釜の釻付にかけ、寄りかけておく。釜敷を三...

ハ・カン・バシ・コウ・カマノフタ
羽・釻・箸・香・釜の蓋炭斗の中の道具を展開する羽箒を風炉と炭斗の間に置く。釻を横に持ち炭斗前に置く。火箸を風炉と羽箒の間に置く。...