#濃茶 新着一覧

いつもの、月に一度の「お茶の稽古」を!
「朝もや:3月17日」お茶を習っていて良いなって思うことがあります。それは、皆さんをお迎えをする前に家の内外をきれいにすることです。普段は怠りがちなわたしに、喝!前日は冷たい雨が一

花月の稽古に!
「掛物:利休座像・供茶と菜の花」『月に一日、研究会をしているの。良かったら来ない?』埼玉県茶道連盟の初釜でお会いした先生に声を掛けていただきました。「...

濃茶でダイエット!
今日のお昼は冷蔵庫に残っているものの片付けです。色々残ってた野菜と少しばかり残ってたお...

これからは…
おはようございます。最近更新怠け癖がついた爺でございます😅というかネタが無いうえに老化から思考能力の低下に陥っております...

お茶のお稽古「軸飾り」
【軸飾りのお稽古】茶の湯で一番大切なのは濃茶。お茶を一杯差し上げます。というときのお茶...

被綿(きせわた)
急に北風吹いて、秋めいて感じられる日になりました。だんだん涼しくなる…?そうだといいんだ...

直入さんの講演会で 楽茶碗は唯一無二のお茶碗 お茶を点てるためのお茶碗ですと
千家十職の楽家は 御ちゃわん屋 と言われます暖簾もそのようになっています代がかわるときに 暖簾も新しくされるそうです...

『茶遊庵』濃茶のお稽古とこれから
『茶遊庵』の生徒も濃茶のお稽古に入る方が多くなってきました。 薄茶は神社仏閣やイベント、カフェ、自宅でも頂く機...

月に一度のお茶の稽古がありました。
「色紙:無事、花入:小久慈焼、花:ロウバイ、サガギク」月に一度の「お茶の稽古」がありま...

こもがい
熊川茶碗で今日の一服 …濃茶 薄茶😋ありがとうございました😊

一味同心
茶道のお稽古、5月から風炉になりました。風炉は夏秋用の釜を掛ける茶道具の一つです。冬春は...