#風炉 新着一覧

NHK大河ドラマ べらぼう 風炉で釣釜
どうする家康から続く、大河ドラマに潜む茶道風景シリーズ。 どうする家康 ねね様と黄金の茶道具 - 茶の湯 徒然日記 『べらぼう』に見る茶道風景 江戸時代、徳川家治、田沼意次

風炉の名残り
茶花は、ニガウリ、セイタカアワダチソウ、ワレモコウ、イヌタデ、ヌカキビ。イタドリやタケ...

月に一度の「お茶の稽古」もありました。
「キクイモ?:散歩道で」「チョウセンアサガオ?:散歩道で」「マルバルコウソウ:散歩道で...

7月11日(木)5ヶ月ぶりにお茶のお稽古
朝食久しぶりのDMM英会話。世界の大都市で35℃以上の猛暑日が大幅に増加している。東京も暑く...

月に一度の「お茶の稽古」がありました。
「ムラサキセンダイハギ」今月から「風炉」の稽古になりました。Tさんのお友だちが、お茶の花...
20240500炉→風炉 道具入替
炉から風炉への入替をしました。写真付きは こちら へにほんブログ村

5/4 トピック
快晴のGW☀ 小さな用事を色々と風炉の灰型にチャレンジ。その準備 菜園 ブラックベリーとラズベリー どれだけ収穫できるかな...

10月26日(木)五行棚のお点前
朝食DMM英会話。日本の不登校の児童数が過去最多になったという話題。担任しているクラスの生...

月に一度の「お茶の稽古」がありました。
「ホソススキ・キョウカノコ・ホタルブクロ」□『涼しげな篭ですね。』Tさん『孫と土佐のじい...

風炉の炭の準備 これで炭手前ができます
先日の研究会で 先生が長炭を切っている方はいないでしょうが炭を購入したときは その中から 種火に使いやすいサイズを先に 取っておくようにと言われましたけれど...

もう?月に1度の「お茶の稽古」を!
「庭のアヤメ」「庭バラ」5月9日に月に1度の「お茶の稽古」がありました。今月から「風炉」...