#風炉 新着一覧
利休百首24
24. 炭置くはたとへ習ひにそむくとも 湯のよくたぎる炭は炭なり 茶道には、抹茶を点てる作法以外に、炭のつぎ方を教える炭手前があります。 大きく分けて、 風炉の場合 炉の
お家元のメッセージⅡ 各服点における質問
各服点の発表があって、記事を書いてから、裏千家のHPチェックをしておりませんでした。...

20200703文月稽古の前に道具入替
6月の第2週からお稽古場再開で 炉から風炉の道具入替をポツポツしているうちに夏へ道具入替です。...

20200603籠花入
2020年6月3日(水)居室の高い所に置いてある籠花入たちを和室へ焼物の花入を高い所に片付けるのは危険なので、風炉の時期は花入が多く出ている事になる。...

20200601炉お片付け
2020年6月1日(月)ようやく置炉の始末をしました。 炉畳は3月末の消防点検のときににとりあえず閉めて、直ぐに開けるつもりが4月からお稽古場...

四ヶ伝・相伝稽古 ノート作りのポイント
私は、”炉” と ”風炉” のノートをわけることなく、習った順番に点前を書いていったので...

20200502細水指
5月2日の 皐月①デ稽古で お客参加のお弟子さんから細水指はどういうときに使うのですか?との質問がありました。4ヶ所接続していると、なかなかゆっくり答えられません。...

20200400卯月の道具から炉→風炉入替へ
2020年4月初め卯月稽古の前に お道具入替 3月桜をから 4月は藤へこのお茶碗は正面をちょっとずらすだけ。...

茶道の “土風炉”
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! ...

20191104風炉→炉道具入替 主に炭道具
2019年11月4日(月)文化の日の振替え休日炭道具入替 風炉 ―――> 炉へ炭斗 深...

20191101茶会の顛末①風炉→炉
2019年10月31日(木)風炉灰を篩い始末をして、風炉、敷瓦、前瓦、五徳を熱湯シャワー。普通、...