#黄檗宗 新着一覧

牛頭山 弘福寺
所用で、都内墨田区向島の弘福寺さんへ伺いました。パチパチ!黄檗宗牛頭山弘福寺恥ずかしながら、都内にこのような立派な伽藍の黄檗宗寺院があることを知りませんでした。恐らく不惑を越えたくらいの

国宝に指定された『黄檗山萬福寺』
昨年のことですが、宇治にある黄檗山萬福寺(まんぷくじ)が国宝に指定されたと聞きました。 この萬福寺には思い出があります。 確か、小...

京都宇治 黄檗宗総本山萬福寺山門前の菊舎の句碑 on 2013-12-23
2013年12月23日に京都宇治 黄檗宗総本山萬福寺を訪問した際に山門前の菊舎の句碑の写真を撮...
「薬石」考
「薬石」について記事を書いてみた。-この辺は、以前にも【或る薬石の話】という記事で書いた...

伊藤若冲の「果蔬涅槃図」
前回の「象鯨図屏風」に続いて、今回も伊藤若冲の作品を取り上げたい。あの「象鯨図屏風」...

少林寺:だるまの寺
少林寺といえが中国の少林寺拳法を思い出す。が、少林寺拳法は日本発祥だそうで、中国のは少...

青紅葉と弁当と
吊り灯篭には三つ葉葵の紋も付いて、万福寺。境内を彩る青紅葉が美しい。秋が楽しみなところ...

開梛
堂々とした姿を見せて、黄檗宗大本山「萬福寺」。中国ゆかりということもあって仏像の姿も日...

萬福寺
京都駅前のホテルに荷物を預けると、さっそく宇治にある萬福寺へ。日本三禅宗の一つ黄檗宗の大本山だ。人混みを避けて、あまり人のいない場所を訪ねることの多い飲み旅...

#171 -’24. 黄檗宗 大本山 萬福寺を参拝して(その二)
少し間延びしましたが、黄檗宗大本山萬福寺を参拝して、その一に続きです。仏教自体が中国では人気をはくしていませんが、良き時代の中国の黄檗宗大本山萬福寺です。1...

日本三大大仏の三番目を見る!
日本には『日本三大〇〇』と呼ばれる場所やお祭り、景色、食べ物などがありますが、ところで...