#Hamlog 新着一覧

ペーパーレスQSLカードへのプチ対応
今年のQSOパーティーでは、某JARL非会員(ただし、かつては別コールサインで超アクティブだった。)の方とQSOいただいた。その後1時間くらいしてからだったか、メールでPDFファイル化したQSLカード

QSLカード印刷定義ファイルの変更(脱!Rig/Antの設定表への対応)
前記事では、データを入力する場所と内容および使用する変数を決めた。今回は入力したデータを参照できるQSLカード印刷定義ファイルの変更だ。これまではHAMLOGの機能にある...

HAMLOGデータ入力内容の見直し(脱!Rig/Antの設定表)
TurboHAMLOGを使い始めて、QSLカードの印刷定義ファイル作成に区切りを付けて約半年。やはりL...

SDR が来たけどパソコンが壊れて使えず
Airspy HF + Discoveryが到着してさあ、使おうとしたんだけれど、Windows10パソコンが起動し...

コンテスト交信相手から来たQSLのHamlogチェックはどうすれば・・・?
6月分がそろそろ届きそうな時期ですが、4月にJARLから届いたQSLカードのHamlogへの受領チェッ...

再びQSLカードのレポート面を変更part2
前記事@part1では、シャック外観写真の追加とRST欄内の印字位置調整などについて取り上げた。...

再びQSLカードのレポート面を変更part1
今回および前回の記事に対して言うのは違うんだろうけど、「舌の根が乾かぬうちに…。」という慣用句が頭をよぎ...

QSLカードのレポート面デザインまとめ(当分これで行けるかな?)
ここ最近“このブログの人気記事”(→アクセス数が上位のページ)の上位に“結局出来上がったQSLカードのレポート面デザ...

初めてのTurboHAMLOGによるリアルタイムロギング運用part2
(前記事のつづき)題記のとおり、5/16(土)の立山町移動@18MHzSSBで、HAMLOGによるリアル...

初めてのTurboHAMLOGによるリアルタイムロギング運用part1
5月もGWを過ぎ、HF帯ハイバンドにおける国内短距離QSOの旬を迎えたようだ。そこで発生する運用パターンが駐車モービル運用、いわゆる...
TurboHAMLOGな日_200510(2/2)
前記事のつづき。-・・・-■ガイド本をパラパラAM中に摘んできた本をナナメ読みしていき、必...