#M12 新着一覧
![星見娘で電視観望4056(へびつかい座 M12球状星団)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/bd/0834b78da94ad16488b01cfe3c8cc274.jpg)
星見娘で電視観望4056(へびつかい座 M12球状星団)
へびつかい座 M12/NGC6218球状星団画像①10秒露出15分間のライブスタック、画像調整ありM12は距離約1万6000光年にある球状星団。眼視観望では、口径10cm120倍から星が分離できて楽し
![NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影(14)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/ca/e05d6be389c845846fca77548fd6edab.jpg)
NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影(14)
(1)NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(へびつかい座) M1...
![22/02/27 まだまだ極寒の陣 part2「球状星団のM12」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/0f/4bc19efc07b236fbf1defb80aeb3363a.jpg)
22/02/27 まだまだ極寒の陣 part2「球状星団のM12」
「春の銀河祭り」ですが、銀河だけではちょっとつまらないなぁ〜って思って、へびつかい座の...
![milwaukee M12 FUEL アングルハンドグラインダー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/f4/4e2f4ea51541c269facf6890f1c8d496.jpg)
milwaukee M12 FUEL アングルハンドグラインダー
木のサンディングに便利だろうとミルウォーキーのアングルハンドグラインダーを買ってみた。...
![短いビス打ち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/1c/3191e55b84d4a51dd541bcb96e91f498.jpg)
短いビス打ち
20~30mm程度の短いビスを打つ場合は今まで7.2vの小さなインパクトドライバーを使っていた。...
![Milwaukee の サイレントインパクトドライバー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/a0/582e8444a2c4324b0be5f65f36ca842c.jpg)
Milwaukee の サイレントインパクトドライバー
Milwaukee の サイレントインパクトドライバーを買った。油圧式で音が静かだということと12v...
![テント 支柱固定金具 完成](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/08/f65fb5948ac5dde899aa67794088a67c.jpg)
テント 支柱固定金具 完成
お疲れ様です!今日は常設テント金具が溶融亜鉛メッキから帰ってきました!ナットがメッキで...
![20/03/24 「妙義 からっ風の陣」 part5 「へびつかい座の球状星団。 M12(NGC6218)ですけど…。」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/f2/4c4ac883de147e2115a773d03047ff4c.jpg)
20/03/24 「妙義 からっ風の陣」 part5 「へびつかい座の球状星団。 M12(NGC6218)ですけど…。」
今回はへびつかい座のある球状星団です。そこそこ大きい球状星団で、私の主砲の750mmでも、じ...
![我が家の追加銃](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/43/2762a364a58c7e4b5ab4927eac9fe07e.jpg)
我が家の追加銃
狩猟の大先輩の知り合いの方から譲り受けた銃です。初回登録が私の生まれるか少し前の1976年でおよそ48年前の銃です。歴史を感じるビンテージ物ですね。大切に使わせていただ
![2丁目の銃の許可申請](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/4d/bf3cbff7d7faa856deb666c88cf46937.jpg)
2丁目の銃の許可申請
札幌の知り合いの大先輩の知り合いが散弾銃を手放すと言う事で譲り受けるお話を頂きました。本日、銃の追加の許可申請を警察署で行ってきました。診断書許可申請書銃の所持許可証申請手数料...