へびつかい座 M12/NGC6218球状星団



画像①10秒露出15分間のライブスタック、画像調整あり

M12は距離約1万6000光年にある球状星団。眼視観望では、口径10cm120倍から星が分離できて楽しい眺めになるらしい。
本日は強風のため130PDSは撤収。風が止んできた夜半過ぎからSeestarでの観望。
夜遅くになると夏の星座が見えてくる。本日最後はM12。
SeestarとASIAIR+130PDSのお陰で、どうにか球状星団らしきものは写せるようになってきた。;^^)
自分で写して他の上級者の人のと比べると欠けているところがよくわかる。
ライブ画面の調整でコントラストなど色々試してみる。不充分だが経験値は稼げたと思おう。諦めずに精進あるのみ。;^^)
覚書)iPadで、このブログ作成中に編集がうまく出来なくなる。『下書き保存』もできず、しかし、『アプリ内に一時保存』ができた。よし!
だが、『アプリ内に一時保存』にアクセスできず。;^^)
アプリ削除で、再インストール、パスワードわからない;^^)、Apple ID連携でやっとIoginできた。そして、再度ブログ作成。疲れた(^^;
画像②アノテーション

画像③導入画面


画像③導入画面

画像④iステラHDによる観望位置

撮影情報
2024年4月9日午後12時頃
ベランダ プチ・リモート観測所
へびつかい座 M12球状星団
Seestar S50+iPhone7 10秒露出15分のライブスタック
ライブ画面で調整
写真アプリで、各調整など
お試し)LPフィルター使用5分ライブスタック
