#M20 新着一覧

R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(13)
(1)R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干潟星雲)[18,21-22] M20(三裂星雲)[19,21-22] ・機材 望遠鏡:Vi

トラベルスコープ70とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(14)
(1)トラベルスコープ70とNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8...

MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(66)
(1)MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干潟...

夏の星雲
ASI53MCと520mmの筒で電視観望に使える天体を確認中。今日はプレートソルブの出番がないくら...

NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影(39)
(1)NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M20(三...

MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(40)
(1)MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M20(三裂...

<Ⅱ銀河系-22 M20 三裂星雲>自宅で撮った『大宇宙SCALE』
月はすでに下弦の月を過ぎて新月期に入っているのですが記録的な暑さのなかでも予報通り星空...

22/05/03・04 「2022年GW激闘の陣」 part8「M20とM21のコラボ…。」
この日、散光星雲で三裂星雲と呼ばれるM20と散開星団のM21も撮ってきました。出来栄えはとも...

Sh2-30
【Sh2-30】 赤経:18h02m29s 赤緯:-22゚58' 49" 星座:いて座 視直径:20' 他カタログNo.:M20, NGC65...

M8-M20
昨日は久しぶりに晴れました。夕方までは曇り時々雨でしたが、9時頃には晴れて、 月没の11時から撮影できま...

M20 三裂星雲
M20を単独で撮影しました。さすがにドブの焦点距離では M8と一緒には撮れません。 でも最近M20だけで撮影す...