#M20 新着一覧

R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(127)
(1)R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干潟星雲)[18,21-22] M20(三裂星雲)[19,21-22] ・機材 望遠鏡:Vi

MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(140)
(1)MILTOL200mmとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M17(オメ...

天体写真 ずーと曇りか雨です その2(六呂師高原)
春から天体写真撮っていなかったと思っていましたが、パソコン整理していたら5月に5日間ほど撮影していました。今回は六呂師高原遠征 やはり空はきれいです。フィルター無しです。M20-1...

R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影(116)
(1)R100SとNeptune-C Ⅱを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干潟星雲)[...

電視観望の記録107(いて座 M20三裂星雲、M21散開星団、M8干潟星雲)
いて座 M20三裂星雲(NGC6514)、M21散開星団(NGC6531)、M8干潟星雲画像① UV IRカットフィ...

NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影(131)
(1)NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干潟...

NewスカイステージとSV305を用いた直焦点撮影(27)
(1)NEWスカイステージとSV305を用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M8(干潟...

安価に電視観望3
昨夜の望遠鏡での星像がもうひとつなので、カメラレンズを使ってCeres-Cを使用してみました。...

NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影(104)
(1)NEWスカイステージとSV905Cを用いた直焦点撮影概要 ・撮影対象(いて座) M20(三...

射手が引く弓付近を狙ってみた
前記事の続編です。さそり座の尻尾辺りを撮った後、次に狙ったのはコレでした。【M21,M...

LighatPix Labsの小型ストロボはとても良い
FlashQ M20と小型LEDライト 「LighatPix Labs」のFlashQ M20を作った香港の会社を褒める。このストロボは光量がGN20という低光量の...