#arduino 新着一覧

1/35 タミヤ M2A2 ODSブラッドレー 製作(その3)
2023-04-03▼砲塔上部を組み立てます。▼このパーツですが、チョン付けでは後に外れてしまうのが必至です。そこで、真鍮線を差して固定します。▼スモークディスチャージャーです。最近、

MCP23017を使用した4x4Keypad
DSPラジオを製作して実際に使ってみると、放送局をプリセットボタンに定義しておいて選局する...

BME280とArduinoを用いた温度・湿度・気圧の測定(46)
Arduino温度・湿度・気圧データロガー[1-6]を用いた測定結果を記す。月次測定結果1月~3月...

1/35 タミヤ M2A2 ODSブラッドレー 製作(その2)
2023-03-30▼このキットの残念なところは、転輪アームが一体になっている事です。サスペンショ...

1/35 タミヤ M2A2 ODSブラッドレー 製作(その1)
2023-03-28AAVP7A1を製作後に組上げたAFV製可動履帯を履かせるため、M2A2 ODSブラッドレーを...

BME280とArduinoを用いた温度・湿度・気圧の測定(45)
Arduino温度・湿度・気圧データロガー[1-6]を用いた測定結果を記す。月次測定結果参考文献:(...

1/35 タミヤ AAVP7A1 製作(番外)
2023-02-28AAVP7A1は完成としましたが、走行面などで心残りが有りました。 1. サスペンションをもう少し柔らかくしたい。 ...

AD9833モジュール(352円)+ArduinoNanoのテスト
遅ればせながら、DDSなるものをいじってみています。昭和の昔「VFOを作るなんて気が遠くなる...
【続編】エモテーターの方位表示をデジタル化してみました。
初号機が完成したが、プログラムのステップ数をもっと削減したいと思い色々と探していたらい...

1/35 タミヤ AAVP7A1 製作(その12・完成)
2023-02-21フィギュアなどに墨入れをし、艶消しクリアーを吹きます。アンテナを4本立て、銃口...

1/35 タミヤ AAVP7A1 製作(その11)
2023-02-19▼ボルト頭を白く塗っておきます。▼搭乗員の塗装をします。アメリカ海兵隊は迷彩服...