Jornada 680にJLimeをインストールした。
手順はサイトのInstall Guideのとおり。
CFカードは中古のBuffalo RCF-X 512MB.
bunbun(Ubuntu9.10)で作業。ただ、ubuntu9.10のgpartedでは、
CFカードにpartionsを作れない。エラーがでた。
で、systemrescuecd -x86-2.11のLiveCDを作成し、その上 . . . 本文を読む
4)今後の予定
-----Jornada 720の購入は断念。PDFリーダがあってもハーフVGAでは見にくい。
ノートパソコンで、会社の複合機で取り込んだPDFファイルを編集して、
見ればよい。場合によっては、自宅で余っている15inch液晶ディスプレイで
2ディスプレイにすれば、資料をみながら作業が出来る。
-----Visor Deluxe
英語版の購入は断念。日本語版を入手する。PDFリー . . . 本文を読む
3)現在入手しているPDA(全て中古品)及び問題点
-----Palm m105(日本語版)クレードル、ケーブル、CDあり
シリアルで母艦と接続。
USBで母艦に接続出来ない。会社で使用しているノートパソコンにはシリアル端子がない。乾電池を交換すると、データが消えてしまう。自宅のパソコンにシリアル端子があるので、母艦として時々HotSyncしていた。
-----Sharp Zaurus MI- . . . 本文を読む
1)テーマ
PDA、それも2000年代前後に発売された品物を仕事に使う。
2)どういう風に使う?どういう風に使いたい?
-----手書きメモ とっさにメモを取る場合
例)ケータイで話し中に相手が連絡先の電話番号を言った場合。
今までは、小さいメモ帳やなければその辺にある紙切れに書いていた。
-----現在時刻をみる
例)ケータイは首からぶら下げて、ワークシャツ、Yシャツの胸ポケットに入れ . . . 本文を読む
Jornada 680はいい。しかし、何せ古い。仕事には使えるかどうか微妙。
EmEditorは900円なので、登録して使い続けるか。悩むところ。
Findに日本語が通らないにで、最初に目次を作ってキーワードをFindでさがす。
できるだろう。しかし、そういうテキストファイルを母艦でしこしこと作らなくてはいけない。メンドイなー。
eBayでJornada 720が出品されている。
What's . . . 本文を読む
Jornada 680を触っている時、電源ONで液晶画面に何も表示されないということがあった。真っ黒画面ではないのだが。寿命かとあきらめかけたが、ネットで検索。
本体を叩いたら直った。何と。まーいいか。 . . . 本文を読む
CFカードの中古をネットオークションで購入。
Buffalo 512MB RCF-X 送料込みで800円。
Jornada 680で読み書きできた。
CFカードスロットはどうもしゃばい。あまり出し入れしない方がよい。
Jornada 680に大量のPDFファイルを入れるつもりで入手したが。
で、今回は他のPDA(Visor)に使用する事にする。 . . . 本文を読む
さて、何につかうか。Palm(M105)ではうまく出来なかった電気工事用資料集のデジタル化。よし、それではPDFファイルをJornadaに転送して、読む。
会社の複合機で色々な資料をPDF化する。書籍もばらして読みこむ。自炊です。
が、しかし。PDFリーダがない。有料、無料を問わず。
では、テキストファイル。OSが英語版なので、このままでは日本語が読み書きできない。市販ソフトで、英語版Wind . . . 本文を読む
クレードルはある。しかし、sync cableがない。がーん。出品者の情報をよく
見なかったようだ。うーん、母艦(Fujitsu FMV K601)につながくては。
物は試しと、以前購入して使っていなかったLAN PC Card(corega EtherII PCC-T 10M Ethernet)をPCカードスロットにいれる。無事、標準のドライバで
認識される。LAN経由で母艦と接続。母艦側に共 . . . 本文を読む
起動させると、バックアップバッテリが消耗していますよと警告がでるので、
CR2032というコイン電池をヤマダ電機で購入。ダイソーでは、100円で売っていた。
タッチスクリーンの校正で、十字マークをきっちり押さないと次のところにいかない。最初、適当にして画面のタップがうまくいかなくて、少しあせった。
. . . 本文を読む
HP200LXが欲しかった。が、高い。1万から2万する。買えない訳ではない。
しかし、DOS機にそこまでお金をだすのはちょっとと、購入は断念。
そやけど、キーボードがついて小さくて乾電池で動くのは魅力やな。
で、オークションサイトで、色々さがす。
Yahoo!や楽天にはあまり出品がない。そこで、Sekaimon(eBay)にいく。
出品が多い。Jornada 680のBox Setが出品されてい . . . 本文を読む
1)フィールドテスト1
某現場で、クランプメータで電流を測定。
メータの読み取り画面をデジタルカメラで撮影。
本体の手書きメモに記録。
デジカメはうまくとらないと、ピンボケする。こういう時、手書きメモは便利。
2)フィールドテスト2
社内で全員参加の安全大会があった。午後。早速使ってみた。
社外の施設の会議室にて開催。
事前配布のレジュメはなし。社内の管理職が講師として、持ち時間約50分で
講話 . . . 本文を読む
1)建築設備手帳、電気工事士手帳をPalmで使う。
現在、作業服のポケットに建築設備手帳(2004年版)を入れている。
こういう電気工事用データをPalmで使えないだろうか。
ネットでデータを提供されているサイトを検索。
http://www.amami.vc/ 各種参考資料
http://www.miyajidenki.com/web/denzai/den_technical_dk-01.h . . . 本文を読む