Grossa Speaks Final

コンピュータに関するテーマを
気の向くまま取り上げています。
(時々雑談...)

最近のApple

2007年04月05日 | Etc
確かにiPodは素晴らしい。日本の各種携帯音楽プレーヤのだささといったら。 街中で携帯音楽プレーヤを聞いている人は結構多い。 で、イヤホンの感じでiPodだなとわかる。なんとなく、親近感をもつ。 しかし、TVCMのMacとWindowsの比較は少し違うと思う。 MacはフリーズしませんとWindowsをからかったりしている。 しかし、いまのMacOSはNetBSDの流れではなかったか。 漢字ト . . . 本文を読む

Google SketchUPを仕事で使う

2007年04月05日 | Etc
以前にも書いたかもしれないが、GoogleSketchUpはなかなかよい。 ぐるぐるまわして納まりを検討したり、客先への簡単なプレゼンに便利。 とはいえ、実務では、建築のパースのような表現力がないというか、 そこまで使いこなせていないのか、3Dは3Dだけどという感じ。 しかし、誰もすごーいと言ってくれないのが、少しさびしい。と、ひとりすねる私 ではあった。 BricsCAD Classicは . . . 本文を読む

xubntuでiPodを使う

2007年04月05日 | PCUnix
なんとなく、使えそうな感じ。まだ、調査中。 職場にバス通勤しているが、娘よりプレゼントされたiPodを大体、いつも聞いている。 いままで、自宅でもWindowsばかりだったので、楽曲を落とすに不便はなかったが。 職場でWindows,自宅でもWindowsは体と心によくない。 BricsCAD用のDenGasの作成がWindowsなので、自宅でもWindowsOnlyだったが。 DenGas . . . 本文を読む

xunbutuでBricsCADをインストール

2007年04月05日 | PCUnix
DebianではBricsCADは使えませんと、BricsCADのサイトに記述あり。 Debianのwineはダメで、WineHQのwineを使えとの事。 両方のwineでjwwをインストールしたが、実用にはならない。 CrossOverのお試し版をインストール。BricsCAD ClassicのTrial(ForWindows) を落としてインストール。動いた。し、しかし遅い。実用にはならな . . . 本文を読む