ウラノス~Rejoice always!

賛美の力をとき放て!

ゴスペルグループ "ウラノス"の感謝な日々

ウラノスは、日本のゴスペルを歌っています。 グループの活動やメンバーの日々のことを記します。

第九の思い出 5

2014-01-09 | クラシック音楽

暮れの第九に出られず、情けない思いをした私ですが、然し、その年は我が大学全部で、三回、出演のチャンスが有りました。
第九、ブラームスのドイチェスレクイエム、マーラーの大地の歌。
その中の、ブラームスのドイツ語によるレクイエムに出る事ができたのです。
第九は、確かシラーの詩だと思います。出だしが、多少エキメニュカルな、言葉があります。
しかし、幸いなるかな🎶で始まるブラームスは、全部聖書のみことばでした。
あとで聞いた話では、第九でいい体験をした仲間の学生達が、辞退してまで機会を与えてくれたんだとか。
情けなくもあり、ありがたくも有り。
これが、私の第九にまつわるナサバナでした。

新しい賛美に、今一生懸命ですが、色々なジャンルの音楽の方が教会にやって来られると、思う中、(主はすべてご存知ですが)クラシックをやっていた時の自分の気持ちも、大事にしたいなと。
そしたら、また懐かしく話もできるかなと。
そんな事から書きました。
Ohno

第九の思い出 4

2014-01-09 | クラシック音楽
私の出た大学では、4年の声楽科は、暮れのNHKの番組に、第九で出演する事が恒例としてある。
ただし全員出席できるわけではなく、出席率で選り分けられてしまう。皆それを知っていて、競って遅刻せずに出ていた。
しかし、私は、今も呑気な所は変わらないが、当時それほど調子が言い訳でもなく、出る事が出来なかったのです。

ところが親やピアノを教えていた近所の父兄は、紅白をほっぽり投げて、万を辞し、TVにかじりついていたらしい。
なんとも、情けなかった。~続く~
Ohno

今日の嬉しかった事

2014-01-09 | OHNOさんのおしゃれ日記
1 . 2005年初めて海を渡り、イスラエルツアーに参加させてもらった。
それはそれは、忘れられない思い出となりました。
その時買って持っていった緑色のリュックを、甥の孝資にあげた。

そしたら今、下の孝樹が使ってるのを発見した。嬉しかった。

2 . TVニュースを見て、逮捕された容疑者について、かわいそう。と、甥が、ポツリと言った事。

そんなやさしさを、ずっと持ち続け、逞しく成長してください。

本の福袋

2014-01-09 | JOYの日記
昨日は、2014年の初バイトの日でした。

前日、バイト先での宿題?があったことを思い出し、あわてました。
それは、一人何かテーマを決めて、関連する本を3冊選ぶと言うもの。
名付けて「本の福袋」。
図書館の本なので、買えるわけではありませんが、何が入ってるかわからないので、普段読まないような本にも触れてもらおうと言う訳です。
昨日、バイト先でどうにか選びましたが、今日、袋詰めするので、良いキャッチコピーが与えられるように祈ってます。
まずは、手にとってもらわなきゃです。
イエス様の事やゴスペルについても、同じですね。
まずは、触れてもらう事。そのために祈りましょう!

突然ですが…。第九の思い出 3

2014-01-09 | クラシック音楽
ハイリゲンシュタットという場所で、ベートーヴェンが死を踏みとどまったのは、神様を感じたからだったんですね。

神様に出会うと、人は、歓喜し、全く新しい事を、始めたくなる〈神様が新しくなさるのですが〉。

我らの歌集、風のひびきも、喜びに満ちて、全く新しい賛美です。
世界中で、いつも歌われ賛美されます!
明日は、第九にまつわる、私の情けな~い話し、ナサバナ〈ふるい?〉をします。~続く~
Ohno