帰厩した時は、レース後と思えないぐらいケロッとしていて、カイバ食いも良かったのに、先ほどから急に元気が無くなり、スーパー銭湯で検量してみたら、午前中に比べて1.35kgも減っていて、64.9kgとなっていました。そんなに激走したようには見えなかったんですが・・・って感じ(笑)。練習でヒーコラしていた重量をアドレナリン出して挙げていたから、その時は何とも無くてもダメージが出ない訳がない。ここは一旦、 . . . 本文を読む
やっさんに撮影していただいた動画を見たら、反省点のオンパレード。いくら頭が真っ白になっても、ベンチ台の前での一礼と、試技後の一礼がほとんどできていなかった。というくらいテンパっていて、主審のコール聞いて判定ランプ見るだけ。次の大会では練習方法・調整方法・当日までの体重管理・体調管理・試技重量の申請方法とか、全部見直してやらなければ。今日はベンチのみだったから、身体的ダメージも少なくて、第三試技が終 . . . 本文を読む
仲良しのやっさんが会場に着いて、マサ子ママと話をしているうちに「前日に目一杯練習してた」「信じられなーい」「体力回復が常識でしょ」等々、マシンガントークをぶっこまれた(笑)。こっちは試合中で、それどころじゃないのに・・・。無事に失敗無しで試技終了して、陪審員やりながら合間に色々今後のお話。セコンドも終わったので、帰る時に見送り行ったら、いきなり「写メ撮りましょうか?」と言われてやりたい放題(大爆 . . . 本文を読む
会場に着いても体重が足りなくて、奥の手(一気飲み)を使ったら、66.25kg。検量係の理事が「えっ!オーバー?」と言われて『競争相手いるんで74kg級でエントリーしてます』と答えて「なら合格」と言われて一安心。アップをしたら体力が無くなるから、ほとんどやらずに開会式で着替えてから、Aグループだから再び着替える。多分来るかもと思っていたモノエさんから挨拶されたら急に緊張してきた。パワリフ仲間のやっ . . . 本文を読む
まだ体重はリミットに達してない。小さい方は仕方ないとして、大きい方だけは我慢しなければならない。10年前は、右も左もルールもよくわからないで出ていたけど、今は素直に大会に出られる事を喜びたい。 . . . 本文を読む