母ちゃんの遺言でござる~♪

小太郎に残したい言葉が中心(*´▽`*)でつ。いちばんシンプル。・゚・(ノ∀`)・゚・*>∀<*

三十年前の洋装のロングコートから和装のコートへ

2023-08-14 14:48:01 | 残さないもの?

わかりにくいかな、脇の感じ。バブルの時特有の肩パットを縫い込んでもらい、お袖を仕舞うところ別布で縫い足してもらいました。袖回りのステッチもかな、縫ってくださる方のご提案で和装っぽく、みたいな。
着てる格好は『🐧さん♪』
思わず顔を見合わせて言いました。
マント型ですね。


いま流行りつつある新型のファスナー襟。


襟正さんのです。商品名は『着らっく?シリーズ』かな?
絹の襟ですので正絹の長襦袢(これはたまたま撥水加工済みですが、それが功を奏したのかは不明です)を一度洗ってみてから襟正さんに加工をお願いしました。

おはしょりを取って補正にしていた時代の名残で一枚長ーい丈の長襦袢も、すんなり着れる丈に直してもらいました。昔の絹は柔らかくて気持ちいいから好き。

絹洗いはこれかな。



秋になったらやりたいこと着たいことたくさん😊

おまけ♥️🐶🐶🐶♥️


ホッピーちゃん舌チロ♥️
ベロが無防備に出てることなんてむちゃくちゃ初めてだったので(笑)
写真カシャカシャしたけど実際の可愛さが写せなくてしょぼん。

その後は、やっぱりツンデレ、クールボーイのホッピーくんなのでした。

どうする大家…😞(タイトルパクりですm(__)m)認知症ではないけれど

2023-08-14 13:49:13 | 残さないもの?
どうなる?大家。茶化すもんだいでもないな。真面目に書こう。
15年居てくれてるひとが少しずつ壊れてく。。。
認知症出てきたのかなぁ、、

個々の誘いを断り続けてた。
面倒なことは苦手だし、今回の登場人物は
強引なタイプだから。しかも80代中盤になってる。

別部屋の住人さんから困っていますコール。
管理会社としては管理介入の範囲?かの判断が難しく。
ここは捨て置けず、
(私からの本音としては入居者さんも好き嫌いは当然あるわけ)で応援で私が介入。
気合い入り過ぎた?か。
でも嫌いなものは嫌い。道理の通せないものは大キライ。
でも、ここに加齢が加わりもしや認知?となると…
  
  (゜-゜)

大家は大変。離れてる場合はまだしも。
そう、いいことばかりではないのです。
    続く

『加齢に伴って生ずるこうした行動様式や症状に対して、わたしたちはどう向き合っていけばよいのでしょうか。それには人間そのものへの解析や理解が役に立ちます。

生物学的な原点に立ってみた場合、人間はどういったいきものと形容することができるでしょうか。』
好きだな、この回答。

https://hamabe-med.jp/salon/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%81%a8%e3%81%af%e8%a8%80%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%91%e3%82%8c%e3%81%a9/  『』内こちら↑よりお借りします。



「同じ建物にいてあんた、ワクチンを打ってないんだとか!義務だよ、みんなちゃんと打っとる!打てばまわりにもうつさないし自分も強いんだよ、コロナに。」
これはどうなんだろうなぁ
今も世間はワクチンで人にうつさない、感染させない、または感染させにくいと思ってる人がいるんだろうか。厚労省のホームページには書いてない。

三年と数ヶ月、火葬場へ行く以外は病院も息子に任せ、ほぼ誰にも会わず、買い物全てをオンラインで済ませ、お風呂場で髪を切ったのになぁ、、選択は間違ってないと思ってた。後遺症で倒れられない、間近にギランバレー症候群(厚労省に寄せられる症状のなかにも記載はあるけどとのこと。)になった友人がいた。今も完治はしてないが、原因は別にあるのだろうと思うけど、、体が急に変化するのはやっぱりね思いたくないけどもたげてしまう…と。(載せる許可もらってる。)
ビビりの私は正直焦った。また30年来の後悔を初老のこの時期から?いやいや、もうそんな元気はないよ!やっとこ治ってきて、また?!(筋膜関係に異常きたす過去有り。人の体は本当にわからない。人それぞれ。)コロナ禍人も入院できずこの子達も看る人がいない。手段としては人に会わないことだった。職業柄可能な選択。そして超高齢になっている子達もあり長患いをする子がいなかったのは奇跡。(みんな優しい。長生きしてくれてありがとう。)

書いたなぁ、初めてだな。こんなにしっかりと振り返ったのは。パンデミックの怖さ、忘れてはいけない。国はなぜ総括しない?!怒(いか)ってもしかたないか、学習する気がないのだろうから。


背中にプラカードでも付けて歩こうかな。

『こんなあんなの三年半です。駄目でしたか?』

メディアと政府の馴れ合いにはもううんざりで。
『一月万冊』にていつから責任を取らなくていいふうになったんだろうと、しんみりし、木原さん問題で「凄いことです!凄いことです!」と、言葉が少年のように跳ねる百田さんに笑わせてもらった日々が多く。でも、結局くつがえされず‥

やっぱりわんこさんに戻る。
『ジョイ家』アキラさんとパパ最高だな。
レトリーバーちゃんはソニソニに似てる。
面影多く癒される。ゴールデンレトリーバーさんのお顔可愛い。



    *****

家族が残すなら大事な気持ちはちゃんと、というので
そ~だなぁ、核心をぶれされてるなぁ、、、と、追記することに。
(あとでは思い出せないだろうし、人は本来優しい。)
それでも職業としては記録は大事らしい。(管理会社の意見)

どうしてもこれはあかん、と思った。
お隣のシングルマザーさんをなんらかの理由でお部屋に誘った。
お隣その方は気が進まないんです、と(私ならもっときつい言い方するけど)、、、ごもっとも。
よくよく聞くとお子ちゃんの足音に8時に寝るワシは迷惑を受けてると。
何回も電話しても出ない、と。(乙女の携帯訊いたの?)
なぜに?  → 緊急時に世話にもなるから。(わからんでもないけど過程が雑。)

    苦情を言っておいての「部屋でご飯を一緒に」。
めっちゃ淡々と書いたけど、実に不可解。(日が経っても嫌悪感しかない。困ったものだ、何年居てこれだけ払っとるぞ、まで言い出す。)
そう、やはりこれなのだ。

     
    「は?コワイデショ…。。。(その日の夜の親子の会話)」

これは人によるのか?
年を取ったからなのか?
私は漢らしさに採点が厳しい。過ぎる、と自分でも思う。

私は異性に対しての理想がめちゃめちゃ高いためか再婚など考えたことがない。
年月を重ねるごとに夫への、夫のお母さんへの感謝は増す。
これは本当に幸せなことだ。

日めくりの過去帳に心より感謝。手を合わせる。