

わかりにくいかな、脇の感じ。バブルの時特有の肩パットを縫い込んでもらい、お袖を仕舞うところ別布で縫い足してもらいました。袖回りのステッチもかな、縫ってくださる方のご提案で和装っぽく、みたいな。
着てる格好は『🐧さん♪』
思わず顔を見合わせて言いました。
マント型ですね。
いま流行りつつある新型のファスナー襟。
↓


襟正さんのです。商品名は『着らっく?シリーズ』かな?
絹の襟ですので正絹の長襦袢(これはたまたま撥水加工済みですが、それが功を奏したのかは不明です)を一度洗ってみてから襟正さんに加工をお願いしました。
おはしょりを取って補正にしていた時代の名残で一枚長ーい丈の長襦袢も、すんなり着れる丈に直してもらいました。昔の絹は柔らかくて気持ちいいから好き。
絹洗いはこれかな。

秋になったらやりたいこと着たいことたくさん😊
おまけ♥️🐶🐶🐶♥️



ホッピーちゃん舌チロ♥️
ベロが無防備に出てることなんてむちゃくちゃ初めてだったので(笑)
写真カシャカシャしたけど実際の可愛さが写せなくてしょぼん。
その後は、やっぱりツンデレ、クールボーイのホッピーくんなのでした。