サボテンはマミラリア属の花が咲き始めています。細かい棘があってイボのあるサボテン。
澄心丸
以下名称不明
ツルの子も
黄色花の金洋丸と大きな花の咲く美女丸も蕾が見えてきました
先に咲いているパロディア属 「雪晃」とオレンジのイボが延びているプーリー
ベルゲランタス属 マルチセプス(三時草の照波)は花が増えました
リトープスは多くの株が脱皮をしている最中です。
サボテンはマミラリア属の花が咲き始めています。細かい棘があってイボのあるサボテン。
澄心丸
以下名称不明
ツルの子も
黄色花の金洋丸と大きな花の咲く美女丸も蕾が見えてきました
先に咲いているパロディア属 「雪晃」とオレンジのイボが延びているプーリー
ベルゲランタス属 マルチセプス(三時草の照波)は花が増えました
リトープスは多くの株が脱皮をしている最中です。
アネモネとラナンキュラスは、球根を植えた鉢からやっと花が咲き始めたところです。
アネモネの凜々花。一気に沢山の花が咲きました。アイコンにも使っている花です
こちらは新たな仲間の凜々花
アネモネのアンアリス(An Alice)も綺麗に咲きました。これも去年の球根
ポルト
オーロラ
極(きわみ)
今日咲いた2種のアネモネ
原種に近い品種のアネモネ パブニナ
ラナンキュラスは去年の球根ではこの50円で買ってきたやつが咲きそうになっています。白いのは普通のラナンキュラス(特に札が無い)
トワイライト レディはそろそろ終わりです
ラナンキュラス ラックスは・・まだ球根を植えたものは咲いていません。もうすぐ咲きそうなのは、「サティロス」
ガラテア
ミネルバ
エリス
ラナンキュラス ラックスのティーバとラナンキュラス コリンシア
冬の時期に咲いていたクリスマスローズと洋ラン。
花の色が段々と終わりに近づいているクリスマスローズ。最終的にはだいたいは緑色になってしまいます。
広瀬園芸 セレクトダブルと、ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット
後から咲いたホワイトプリマドンナは2輪目
小野寺園芸オリジナル2鉢と
佐賀上峰町から来た4鉢。立派に花を付けました。
オンシジュウムは全部で8鉢・・と思ったら他にも有って9鉢。
デンドロビウムの集合は7鉢と思ったら8鉢。
最後に咲き始めて唯一綺麗に咲いているハルヒ(春陽)
シンビジュウムも花が痛んできています。
チェリーパイ(2鉢)とアイスダンス
ラッキーレインボー’サント ラピーヌ’とエンゼルナース ユキ「冬のソナタ」】
()
サクラルージュ(2鉢)とプリンセスマサコ(3鉢)
森の精:’ふっこ’と結
下垂のアイスキャスケードは2鉢