お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

多肉も花が増えそうな感じに

2023年04月08日 | 多肉

多肉の花が増えそうです。

グラプトペタルム属タキタス・キングスター 。去年から増え始めた品種のようです。

今シーズンは蕾が出てきています。花咲きそうです。

 

 

ハオルチア クスピダータ (宝草) と別の品種。どちらも蕾が伸びています

 

ベルゲランタス属 マルチセプス(三時草の照波)。花が一気に増えてきました。

 

サボテンはマミラリア属金洋丸の花が増えて、蕾も更に増えています。

マミラリアは他にも色々。名前の分かる澄心丸とツルの子。やっぱり輪になっている。

  

マミラリア属はみんなそうですね

 

大きな花が咲くのは美女丸。これからどんなふうに花が咲くかが楽しみです

コメント

地植えで冬越ししたガーベラが開花

2023年04月08日 | 

暖かくなったので、キク科の花が増えてきました。

冬越しした地植えのガーベラ。やっと咲きました。右の株ももう少し。

 

マーガレットのスマッシュ と カレンデュラ:コーヒークリーム

 

マーガレットのアンジェリック 白と黄色

 

ダブルファン ゴールデン

 

アストラ ホワイトピンクフラッシュ(M&Pフローラ)とグランドキャニオン

ミヤコワスレ

オステオスペルマムのマスカレード 

バイオレットダブルとガザニア

 

コメント

クレマチスが咲き始めました

2023年04月08日 | 

午前中は晴れて暖かでしたが午後から風向きが変わって北風に。20度近く会った気温が10度位まで下がった感じで、雨も降り始めています。午後は雲が広がって暗い日になりました。

昨日までの暖かい陽気でクレマチスが咲き始めました。2鉢のガンジークリームが同時に開花です。

右の鉢は蕾も入れて4輪。去年は咲かなかったようで、一昨年は4月1日に咲いています。

シバザクラは青いオーキントンブルーアイが最盛期で、後を追うようにピンクの大き目の花のダニエルクッションが咲き始めました。

 

街中ではツツジが咲き始めていますが、庭ではドウダンツツジが満開に。アザレアもまだ大きな花を咲かせています。

  

そして終わりに近づいているのがハナカイドウ

 

コゴミは葉が出てきました。もう少しで天ぷらに・・・

草花は色々ありますが、ナデシコのスーパーパフェ、ジュリアン、サクラソウが、種から育てたストックがやっとここまで大きくなりました。

  

ガーデンシクラメンもまだ2鉢咲いています。花はもう少なくなりましたが・・

木曜日は満月でした。4月の満月はピンクムーンと言うそうです。雲が流れるような日が多かったのですが、この日は良く見えました。

コメント