マンション販売のモデルルームに入ると、静かな音楽が流れ、オプション類で素敵に飾られています。それも当然、売主も部屋を購入してもらう為に必死ですから。でも、モデルルームでは、全てを冷静に見ることが必要となります。マンションのパンフレットの平面図を見ても、空間のイメージをつかむのは難しいものです。空間を具体的に見せてくれるのがモデルルームです。自分の生活を思い描いて、オプションに気を取られるより、家族が住む上での生活空間や動線を意識することが先ず大事となります。
このマンションにしよう!となるためには、面積、作り、値段、場所、通勤、教育などなど、あらゆることを考え抜いて、最後に決めることになります。でも、通常は実際の自分の部屋を見ることは出来ません。契約する際の手立てとなるのは、広告、パンフレットとモデルルームだけです。従いまして、広告やパンフレットの記載事項とモデルルームの仕様は、売主と買主との契約条件となります。
契約条件ですから、建物が完成して、内覧会が実施される際には、広告やパンフレットそしてモデルルームとの相違点は、当然、不具合として、指摘の対象となります。折角、モデルルームという分かりやすい空間を売主が作ってくれているので、ここのマンションと決めたら、モデルルームの細部に到るまで、丹念に隈無く見ておいた方が得、ということになります。
隅々まで見ておこうと思っても、内覧会までの時間もありますし、忘れてしまうことも多くなります。従い、モデルルームに行く際は、デジカメ、メモは必需品です。デジカメを使って、ポイントは何でも撮っておくことをお奨めします。また、売主との話の大事な点もメモしておくと、後で助かることがあります。(92)
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会、家が100点になるまで見届けて! 4週間前
-
濡れてる!どうして? 4週間前
-
バスタオルも干せます! 1ヶ月前
-
家の断熱、先ず窓から! 1ヶ月前
-
マンション内覧会、何をどう見れば? 1ヶ月前
-
このマンションは100年の耐久性!何を根拠に? 1ヶ月前
-
隣のブロック塀が気になる! 1ヶ月前
-
新築のアフターサービス点検、何を言えば? 1ヶ月前
-
キッチンがオープンではない! 1ヶ月前
-
フロアコーティングは不要です! 1ヶ月前