写真は注文住宅の内覧会で撮りました。出来上がったマイホームを眺めながら、ここのご主人が、一言、「玄関の上に庇(ひさし)が欲しかった・・・」とつぶやきました。写真では分かりにくいのですが、右下の黒い部分が玄関となっています。玄関の奥行きは半間(90cm)となっています。一般的に、玄関は奥に引っ込めて、2階部分で庇とする場合が多いです。この家もそうなっています。この庇部分の奥行きは90cmが多いです。建物の基本寸法は1間(1.8m)ですから、その半分を庇とするわけです。
その玄関に付けられるドアの幅は80cm前後です。庇の奥行きが90cmとなると、玄関ドアを開けたときに、ドアの先端は庇の外側辺りまできます。そうなると、雨が降っている時には、傘を差しながら玄関を開けたり閉めたり、となる可能性があります。また、風雨が強い時には、玄関ドアまで雨が降りかかってきます。
そんなことを考えますと、玄関の庇の先から玄関ドアまでの距離は、出来れば1.2mは欲しいところです。1.5mあれば、相当にゆったり感が出てきますし、自転車を置いても雨は直接あたりません。玄関の中も広くしたい、外もゆったり感が欲しいと悩むところではあります。家を購入される際には、この玄関の庇の出具合も確認してみて下さい。(79)
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会、家が100点になるまで見届けて! 4週間前
-
濡れてる!どうして? 4週間前
-
バスタオルも干せます! 1ヶ月前
-
家の断熱、先ず窓から! 1ヶ月前
-
マンション内覧会、何をどう見れば? 1ヶ月前
-
このマンションは100年の耐久性!何を根拠に? 1ヶ月前
-
隣のブロック塀が気になる! 1ヶ月前
-
新築のアフターサービス点検、何を言えば? 1ヶ月前
-
キッチンがオープンではない! 1ヶ月前
-
フロアコーティングは不要です! 1ヶ月前