写真はマンションの内覧会で撮りました。写したところは、洗面所に入る引戸の鴨居(かもい:引戸の上部)部分です。ご覧頂きたいのは、矢印部分の金具です。これだけのものですが、大きな仕事をします。それは、引戸を閉めた際に、ブレーキをかけ、引戸が壁に当たる時の衝撃を和らげます。衝撃を和らげると、ぶつかり音も減りますし、引戸が勢い余って元に戻ることも少なくなります。
このタイプの金具は後から付けていますので、引戸のぶつかり音が気になる方は、付けると良いと思います。鴨居の溝の幅を測って、中に入るものを選び、付ける位置は壁の手前10㎝前後が良いでしょう。(92)
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会、家が100点になるまで見届けて! 3週間前
-
濡れてる!どうして? 4週間前
-
バスタオルも干せます! 1ヶ月前
-
家の断熱、先ず窓から! 1ヶ月前
-
マンション内覧会、何をどう見れば? 1ヶ月前
-
このマンションは100年の耐久性!何を根拠に? 1ヶ月前
-
隣のブロック塀が気になる! 1ヶ月前
-
新築のアフターサービス点検、何を言えば? 1ヶ月前
-
キッチンがオープンではない! 1ヶ月前
-
フロアコーティングは不要です! 1ヶ月前