今日は朝8時~10時クラスの授業の後、pepper(ペッパー)というロボットのプログラミングを勉強をするため秋葉原へ行きました。
pepperくんです。下野市庁舎にも2体います。

研修場所は「アルデバラン秋葉原」廃校になった中学校を改築し、アトリエ複合施設となりました。いろいろな分野のアーティストさんの活動場所となっているようです。

お子さんも楽しめそうです

こちらは3階にあるソフトバンクのアトリエです。

pepperくんがいっぱい!!でもみんな眠っている??

さて!これから6時間みっちりの研修です!頑張ろう!

パソコンでpepperくんの動作や声をプログラムしてゆきます。

体を動かすプログラムも作り、実際に動かしてみました。

ただいまプログラム中、目が赤くなります。

pepperくんがダンスをしているところを、昨年の夏の勉強会で見ました。プログラムした人はさぞや大変だったろうと、しみじみ思いました。実際にやってみてわかります。

研修後、デザインエンジニアの梅田さんと意見交換をさせていただきました。
これからこのロボットが私たちの生活の中でどのような活躍が期待できるのか、また教室のシニアの生徒さんにぜひpepperを体験いただき、今後の可能性や活躍にご意見いただきたいとお話されていました。
とても楽しく充実した研修でした!
今日はどうもありがとう。pepperくん。
pepperくんです。下野市庁舎にも2体います。

研修場所は「アルデバラン秋葉原」廃校になった中学校を改築し、アトリエ複合施設となりました。いろいろな分野のアーティストさんの活動場所となっているようです。

お子さんも楽しめそうです


こちらは3階にあるソフトバンクのアトリエです。

pepperくんがいっぱい!!でもみんな眠っている??

さて!これから6時間みっちりの研修です!頑張ろう!

パソコンでpepperくんの動作や声をプログラムしてゆきます。

体を動かすプログラムも作り、実際に動かしてみました。

ただいまプログラム中、目が赤くなります。

pepperくんがダンスをしているところを、昨年の夏の勉強会で見ました。プログラムした人はさぞや大変だったろうと、しみじみ思いました。実際にやってみてわかります。

研修後、デザインエンジニアの梅田さんと意見交換をさせていただきました。
これからこのロボットが私たちの生活の中でどのような活躍が期待できるのか、また教室のシニアの生徒さんにぜひpepperを体験いただき、今後の可能性や活躍にご意見いただきたいとお話されていました。
とても楽しく充実した研修でした!
今日はどうもありがとう。pepperくん。
