ジュニアクラスの子供たちで壬生町おもちゃ博物館で開催されている『チームラボアイランド』に行ってきました
世界で200万人を動員した「チームラボアイランド―学ぶ!未来の遊園地―」は、大変な人気でした
予約の時間になり、おもちゃ博物館内の開場へ。黒幕の中に入ると暗い室内の壁一面がスクリーンになっていました。ワクワク
まずは「光のボールのオーケストラ」へ大きくて光るボールがたくさん
きれいです
子供たちがボールを触るたびに色が変わります
「まだかみさまがいたころのものがたり」壁面の大型スクリーンには様々な動物が登場します。手で触るといろいろな反応をします。
「小人が住まうテーブル」に子供たちは夢中
まーるいテーブルに光の小人たちが遊びに来ます。手で触ると、動いたり、広がったり、燃えたりします。
光がパーッと散らばると、夢中で手で追っていました
「お絵かき水族館」
まず、魚やクラゲ、タツノオトシゴなど海の生き物を自由に描きます。
それを、以前教室の授業でも使ったスキャンスナップで描いた魚の絵を読み取ります。(下はスキャンスナップの授業の様子)上から読み取るタイプのスキャナですね
そうすると、すぐに壁面のスクリーンの水族館に自分の書いた魚が泳ぎだします
ゆらゆら~、自由な発想の海の生き物たちが生きているみたいに動きます。
みんなが描いたお魚たちを巨大なスクリーンから探し出すのに必死ですどこ~??
画面上の餌をあげると、魚たちが一斉に集まってきます
「天才ケンケンパ」はまるで水の上でケンケンしているみたいでした
時間はあっという間に過ぎてゆき、気づけば閉館時間。
楽しかったね~ワクワクしたね~
すべては発想+技術
から生まれる
ジュニアクラスのみんなが、いつか素敵なプログラムを作り出す日を楽しみにしています
あなたの街のパソコン・スマホ・タブレット教室
**********************
パソコンじゅく自治医大駅前教室
0285-40-1191
〒329-0403
栃木県下野市医大前3-2-13-2-201
JR宇都宮線 自治医大駅から徒歩1分
ツタヤさん隣り
**********************