コロナウィルスに備え自宅で学べるオンライン授業を実施したり、オンライン授業の練習を各クラスで行っています。大雨や大雪など教室に来られない時にも活用できますね
今日は、いつも訪問授業をさせていただいている、ひーちゃんとみっちゃんご夫妻とオンラインで遠隔授業をさせていただきました
LINEのビデオ通話を使っての授業ですLINEのビデオ通話は同時に200人まで同時に通話することができます(すごいですね
でも会話になるのかしら…
)画面上には4名までお顔を見ながらお話しすることができます。
私はパソコンで、ひーちゃんとみっちゃんはスマホでビデオ通話をしています。最近のパソコンはカメラとマイクが内蔵されていますので、ビデオ通話ができます。
お孫さんの写真で成長アルバムの作成や、名刺用紙を使って「お届け物メッセージカード」を作りましたオンライン授業では生徒さんも操作がちょっと大変です
会話をするためにお顔側のカメラにしたり、操作の進み具合を見せるためにパソコン画面を写す外側のカメラに切り替えていただいたり、ビデオ通話上でのいろいろな操作も必要になってきます。ひーちゃんとみっちゃんは、スマホの操作も難なく上手にカメラを切り替えて、私からの操作の指示をスムーズに実行されていました
すばらしい
普段からスマホやLINEの操作に慣れているからできるのです。ビデオ通話はお仕事でも活用されているそうですさすがですね~
ひーちゃん、みっちゃんのオンライン授業とても楽しかったです
このあとみっちゃんから素敵なカードとともに差し入れをたくさんいただきました
今日パソコンで作られた「お届け物メッセージカード」です
可愛らしいイラストはみっちゃんが紙に描いたイラストを、ひーちゃんがパソコンに絵を取り込んで色を塗って作られた合作です
わ~感激
ありがとうございます
手作りのマンゴープリン、金柑ジャムなどなど最高に美味しかったです
初めてビデオ通話をするわ~という生徒さんも大丈夫
じっくり何回も練習をしていただいてます
よい経験になりますね
最近では仕事の会議なども遠方から集まらずに済む「オンライン会議」はよく使われています。
これが応用され、将来的には病院の診察がオンラインで行われ自宅でスマホを使って受信ができる医療機関も増えてゆくことでしょう。今のうちからオンラインを体験したり、慣れておきたいですね
会社・学校・自治会でオンライン化を実施してみませんか?
コロナウイルスで集まれないけど、話し合いたい!授業したい!がオンラインで可能になります。
*********************
パソコンじゅく自治医大駅前教室
0285-40-1191
〒329-0403
栃木県下野市医大前3-2-13-2-201
JR宇都宮線 自治医大駅から徒歩1分
ツタヤさん隣り
*********************