四国遍路 令和3年 春 男63歳 野宿旅

縁あってお遍路モードに突入
(旧タイトル)おっちゃんとミニベロ9で以意大放題

江戸通り

2010年10月07日 | 雑記
浅草から大手町にかけて一角のお店が並ぶ通りが江戸通りだ。
手芸や服飾関係のお店が多い。とにかく彩りが華やかで歩いていて疲れない通りだ。
興味のある方は一度歩いてみると良い。

おっちゃんはいつも東武浅草駅から歩いて最後は日本橋、銀座のコースとアキバ、上野のコースを
その日の気分で歩き分けている。

01

神田川に架かる浅草橋。 屋形船がずらり。






東京中央郵便局とビアンキショップ

2010年10月03日 | 雑記
池袋-東京-(歩き)-アキバ-(歩き)-上野
先週の金曜日はヤボ用ついでに上野にあるビアンキ専門ショップに寄った。

小物を含め何もかもがチェレステだらけでビックリ。
ミニベロの展示はなかった。

お目当てはネットで見かけたホルダー付のワイヤー鍵。
もちろん購入。

東京駅前の旧東京中央郵便局ただ今工事中。
外壁の一部を記念に残して高層ビルが建つそうな。
ここは学生の頃バイトでお世話になった所。
懐かしいの一言。
01

左側が正面玄関 大時計の針がないのがさびしい。 工事が完成したらこの時計が
動くようになるのだろうか。





チェレステってその2で終わり

2010年09月27日 | 雑記
ちょっこし花の図鑑をペラペラめくってみた。

その色はありません。部屋の中を見回してもありません。

日本人の感性にチェレステの色はないのだ。

不思議ですね。
脳科学者の茂木健一郎さんにでも聞いてみたいものだ。

この色、よくよく見ると違和感はあるものの悪くはない。

次のポタがたのしみだ。








チェレステってその1

2010年09月26日 | 雑記
じつはおっちゃん、ミニベロ9を買うまでチェレステという言葉を知らなかった。

イタリア語で「碧空、天空」の意味。もちろんビアンキのカラーだ。
この色、なじみがない。まったく持ってこの歳まで身の回りに存在しない。

唯一、子供の頃近所のおばあちゃんが、こんな色のネックレスだか指輪をしていたような。

でもって、この色はとてもとても違和感がある。

なのに買ってしまった。

誰が見てもビアンキだというミニベロを。 

”イタリアの空”でぐぐってみたら数は少ないが何枚かあった。

ついでに”フランスの空” や ”ドイツの空”でも見つかった。

写真で見る限り非常に少ない。 彼らの脳では空の色がそのように見えるのだろう。
動物の泣き声でも日本人と欧米人では表現で異なるように。







 







またまた久しぶり

2010年04月15日 | 雑記
しばらく見ないうちにフォームも変わっていました。
民主党が与党になり、ヤンキースの松井がエンジェルスに移籍。
一時休業、廃業もどきのブログが結構あって小生もなんとなく
安心やらで妙な気持ちである。
   今日はここまで。