まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

佐賀~長崎の旅 呼子のまちを歩く

2016-10-13 00:32:15 | 建物・まちなみ
※タイトルに「佐賀~」を追加。

いきなり、呼子は長崎ではないとツッコミが入りそうだが(汗)、メインの目的地は長崎県内なのだが、九州へは
ピーチで福岡空港から入ったのだ。姪浜経由で唐津へ向かう。今回の旅のルートは前回佐賀へ行ったとき
全く逆で、前回は唐津から福岡空港へ帰る途中、悪天候のため電車が止まってしまったのだ(涙)
おかげで福岡~関空の飛行機のチケットは紙切れと化し(これがLCCの辛いところ・・・)
新幹線の通常料金持ち出しで大阪まで帰ったのだった。。。

今日はそんなこともなく、うつらうつらしてる間に唐津に到着。お昼ごはんには呼子のイカ刺しを食べよう!
観光案内所のお姉さんによると、ここのところの台風で漁ができず、料理屋もイカが品薄とか。
前回も食べた呼子台場みなとプラザに電話して聞いてみると25杯のみだとか。うわっ、じゃあ高取邸
リベンジする前に行かねば!

バスターミナル近くで見つけた素敵な面格子。

・・・てなわけで、バスで呼子へ。みなとプラザ行きの乗換バスがないので、呼子のまちをぶらぶら歩いて行こう。


前回は朝市のあたりを少し見ただけだが、そこから先も、道はゆるやかに右へ左へ湾曲しながらずっと続いている。
鯨組の屋敷は復元されたものだが、他にも古い町家がいくつか見られる。


商店の軒先には雲形をした迫力のある木製の持ち送りが並び、その厚さからは裕福さが感じ取れる。


おや、これは。お風呂屋じゃないの!


台形に引き込んだ入口部分は豆タイルがみっしりと!かわいい~~
しかし窓ガラスは割れており、すでに空き家のようだ。残念!!


ロープやワイヤー、カンテラなどを売っている商店。漁村っぽくていいねぇ~~




港の一本裏手にある幅3m足らずのくねくね道。これはどこかに似ているなぁと思いながら歩いていたが、
そうだ、音戸の瀬戸の旧道とそっくりの雰囲気なんだ。




2kmほど歩いてみなとプラザに到着。水槽の中でイカは元気に泳いでいる。間に合った~
前はサザエやカキも買って一人バーベキューをしたのだが(笑)、今日はイカ刺しのみで。


前回あまりにおいしくておかわりしたかったので(笑)今回は「大きいのを!」と注文。
透明でパリパリでやっぱりおいしい~~!しかし・・・ちょっと欲張りすぎたようだ。最後は飽きてきた(爆)


真冬と違いみなとプラザの駐車場は車がいっぱい、お店の中もお客さんがいっぱい。よかった。。。
実はちょっと心配していたのだった。


またバスターミナルまでぶらぶら歩いて戻ろう。
みなとプラザまでは皆車で来るのでこんなところを歩いている観光客はほとんどいない。
朝市の中心部だけでなくこっちの方まで歩いてみれば、魅力的な漁村の日常風景も楽しめるのだ。


えびす様が鎮座する祠の奥には、何となく人型をした石の塊が・・・波に洗われて溶けかけているが
これも元はえびす様だったのか??


続く

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016.09.3~5 天草・熊本の... | トップ | 佐賀~長崎の旅 呼子のまち... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねじまき)
2016-10-13 08:30:46
ぷにょさんの九州率の高さよ(笑)
対馬も天草熊本の記事も拝見してましたが、
コメントできていませんでした。

音戸の旧道みたいな雰囲気ということは、間違いなく自分好み。
呼子は今ほどカメラにハマる前(10年前?)に歩いた事がありますが、
写真がほとんど残っていないのでリベンジ対象です。

イカ刺し美味しそうですね~。
食べたくなってきました。
返信する
ねじまきさん、 (ぷにょ)
2016-10-15 00:00:41
ごぶさたしています(汗)
九州、大好きですね~~特色ありますよね~~食べ物もおいしい!
ここのところふっこう割を利用してここぞとばかり行っています(笑)
何度も現地へ行って多少なりともお金を落としてブログで紹介することで
少しは復興に貢献できることができるかなぁ~と思いながら。
返信する

コメントを投稿

建物・まちなみ」カテゴリの最新記事