京都駅は大都市の中央駅には珍しくホームが地上にあります。
建設時には賛否両論の物議を醸したデカい近代的駅ビル、
その陰に隠れてホームはあまり変化がないようです。
嵯峨野線の終着駅スタイルのコンコースも好きですが、
京都線などのホームも東寄りではこんなきれいな鉄骨と、木造屋根と、
軒飾りが見られます。
こういう軒飾り、明治期に建てられた木造駅舎の写真ではよく見ます。
もちろんこれが明治時代のものである訳はないですが、
洒落っ気が感じられてよいですね。
建設時には賛否両論の物議を醸したデカい近代的駅ビル、
その陰に隠れてホームはあまり変化がないようです。
嵯峨野線の終着駅スタイルのコンコースも好きですが、
京都線などのホームも東寄りではこんなきれいな鉄骨と、木造屋根と、
軒飾りが見られます。
こういう軒飾り、明治期に建てられた木造駅舎の写真ではよく見ます。
もちろんこれが明治時代のものである訳はないですが、
洒落っ気が感じられてよいですね。
ちなみにテレビで以前ゴジラとキングギドラが京都駅ビル内で戦ってました。ほんまにあれくらい壊してくれたら綺麗に建て直せるのにねえ(笑)ゴジラは駅ビルより小さいようです。
当選案の現在の駅ビルは、外観など建物としての特徴が今いちピンとこないんですよね。大きな壁のイメージしかないです。
京都駅では嵯峨野線の雰囲気は大好きです。
軒飾りは私も味わいあるなあと思っていました。
洒落っ気もあるし心の余裕みたいなものも感じられます。
京都に似合う建物、京都にしか似合わない建物、というものが
他にあったのではと思います。
しかしあれってコンペで決まったのではありませんでしたか?
同じようなことで私が残念に思うのは、御堂筋沿いのビルの
高さ制限が撤廃されてしまったこと。きれいな歯並びが
八重歯になっていくようだ。
それと、堺筋の正面に立ちはだかるマンション!
最近
自分だけが目立ちたいみたいな超高層マンションが増えて、
建物や鉄橋やまちなみを眺めようと思ったときにめっちゃジャマ!!
ああいう建物は超遠景で見たときぐらいしか美しくない。
この町に住んでいる人にとっては超遠景を見る機会よりも
近景、中景で見ることの方が断然多いのだから、そっちを
重視した建物を建ててほしい、と思う。
あらら・・・京都駅から脱線してグチってしまった。
また、当選案もコンペ作の中では一番高さの低いものでした。
でも、どこかでもっと背の低い案・提案を見たような記憶があるのですが・・・。
ひょっとして新都庁だったのかも。
失礼しました。
「堺筋の正面に立ちはだかるマンション」、遠くからチラッとしか見たことがありませんが、凄い威圧感です。
高けりゃ良いってもんじゃないのにね。
ビルの近代的な感覚も結構好きなのですが
その中にこうした空間があるというのも面白いですね。